子どもの習い事選びでは、「夢中になれる」ことを最優先にしています

Choice

「子どもの好き」が最大のモチベーション!な国際派子育て

名前
佐久間麗安 / Rena Sakuma
家族
4人 (10歳男の子と8歳女の子)
所在地
東京都
お仕事
Bright Choice編集長
URL
Rena Sakuma Instagram

習い事選びには、常々悩まされてきました。ママ友たちとの"習い事談義"はエンドレス。プログラミングスクールなどの流行りや、水泳や公文などの基礎体力や学力の必要性も感じられたり、選び方に悩みます。

しかし、母としていつも最優先してきたことは、習得できるスキルよりも、子ども自身が「夢中になれる」かどうか。なぜかというと、「夢中になるほど好き」なことなら、小さな子どもでも"コミット"できるから。子どものうちから何かに"コミット"する体験は、自立心を育むから。そして、放っておいても"自分で頑張る"ようになるからです。

もちろん、真剣になればなるほど、上手くいかないこと、辛いこともあります。でも、好きだから続けられるし、それでも"楽しい"と思えるから、"忍耐力"と"精神力"が備わります。そして成果が出れば、"自信"につながります。

結果、酸いも甘いもひっくるめて、「人生楽しい!」と思って生きるエネルギーになり、人生のさまざまな局面で生きてくると思うんです。

もちろん、親の期待通りにはいきません。「好きなこと」は、1つには絞れないかもしれない。なかなか見つからないかもしれない。また、子どもだから、成長と共に変わりゆく可能性だってあるし、好きでやっていても、いつまでたっても下手くそかもしれない。

10歳の息子の場合、いつしかサッカーからテニス一筋に。サッカーは男の子の中で"流行り"のスポーツ。本人も好きでやっていたし、親としてもチームプレーをさせたいということもあり、何年も続けました。それが、たまたま紹介を受けて始めたテニスにドはまり。サッカーも大好きだったけど、サッカーボールと、テニスボールを追いかける姿とでは、歴然とした違いが。「笑顔」や「目の輝き」も違う。びっくりしました。

8歳の娘はというと、まだ1つに絞れていないタイプ。ずっと歌とダンスが好きで、はっきりいってオンチだし身体も堅いんですが(笑)、歌とダンスのスクールに通っています。また、お兄ちゃんの影響でテニスも大好き。どちらも続けていく中で、本人なりの成果が見られています。将来の夢は、ミュージカルスターだったり、テニスプレイヤーだったりまちまちですが、母としては、「好きなこと」を続けて自分探しをしてほしい。

「好きなこと」を通して、身につけけた"自信"、"忍耐力"、"精神力"は、次世代を生きるために必要な"ライフスキル"。手間はかかりますが、親がきちんと子どもの「好き探し」を手伝ってあげれば、どんな習い事でも、"子どもの心の基盤"になります。

我が家では、「好きなこと」に長い時間を費やす分、泳ぐのは下手だったり、苦手なこともたくさんあります。それでも、私は子どもたちに「好きなこと」に"コミット"できる人間になってほしい。特に、これから様々な分野で自動化が進むAI時代を生き抜くには、何でもそつなくこなせるようになるよりも、ずっと大切な能力だと思います。

       
  • 習い事選びは、試行錯誤の繰り返し。

  • 娘は子ども宝塚ジャズダンススクールに移行

  • アートはオンラインで。習い事はスケジュール管理が難しい。

          
  • テニスの試合で勝てるようになるには時間がかかりました。

  • 最近ようやく優勝できるようになってきました。

  • 以前通っていたヒップホップダンスのスクールとサッカースクールのユニフォーム姿の2人。娘はダンスは好きだけどヒップホップではなかった様子。息子はサッカーよりも断然テニス!となり、どちらのスクールもやめてしまいました。

  • ミュージカルが好きな娘は、バレエもヒップホップをやめ、子ども宝塚ジャズダンススクールに移行。宝塚ソングやお気に入りのミュージカルソングに合わせた振り付けにのりのり。ヒップホップとは取り組み方が違うし、バレエも著名校に何年も通ったのにな。こちらの方が伸びを感じます。

  • 娘にお絵描きや工作も習いたいと言うのですが、テニスと歌とダンスで週4日も費やしているので、時間のある時にThe Artful Parent(注1)のオンラインツールを楽しんでいます。Kodomo Eduのオンラインアートクラス(注2)も気になってます。

  • テニスを始めた当初、試合もたくさん経験させようと初めて連れていった八王子での試合。1勝もできず、ものすごく悔しそうにしていました。何度負けても、テニスは大好き。大人も感心するほどの”コミットメント”です。ハートも逞しくなりました。

  • 優勝した試合でのワンシーン。身体が細い息子は、男子のパワーショットに踏ん張りきれずに勝てないことが何年も続きました。最近になって漸く、身体の成長と地道な練習の成果もあって勝てるように。子どもの成長はそれぞれ。本人のペースを尊重し、長い目で支える必要があると学びました。