親子でお出かけ!子どもにおすすめの節分イベント|2025年・関東

Choice

子どもと豆まきを楽しめる、節分イベントをご紹介します。

「節分」は新しい春の無病息災を願う、日本の伝統的な季節行事。暦に合わせて「立春の前日」に行うため、2025年は2月2日が節分です。

多彩な風習がありますが、中でも「鬼は外、福は内!」と盛り上がる豆まきは、毎年楽しみにしている子どもも多いでしょう。

豆まきの源流である「鬼やらい」や「追儺(ついな)」の儀式は、中国の風習が伝わったものとされており、平安時代には宮中の年末行事として行われていました。次第に節分行事と融合しながら日本独自の形になり、邪気を払うとされる穀物や豆をまいて、悪疫を追い払うようになったようです。

江戸時代には庶民の間でも「節分には豆まき」という風習が定着していたとのこと。新しい季節がよいものになるようにと受け継がれてきた文化を、子どもにも伝えていきたいですね。

今回は、未就学児小学生とのお出かけにおすすめの、関東の節分イベントをご紹介します。
親子で豆まきをして邪気を払い、福を呼び込みましょう!

※日程等は変更になる場合があります。最新情報は各HPにてご確認ください。


〈掲載情報〉
1. 増上寺 節分追儺式(東京都港区)
日程:2025年2月2日(日)

2. 蛇窪神社 子ども節分祭(東京都品川区)
日時:2025年2月2日(日)18:00斎行

3. 浅草文化観光センター 「豆をまいて鬼たいじ!」(東京都台東区)
日時:2025年2月2日(日)
1回目13:00~ 2回目15:00~

4. 大國魂神社 節分祭(東京都府中市)
日程:2025年2月2日(日)

5. 市原ぞうの国 ぞうさんの豆まき(千葉県市原市)
日程:2025年2月1日(土)・2日(日)

6. 鬼怒川温泉 招福鬼まつり(栃木県日光市)
日程:2025年1月25日(土)~2月24日(月・祝)
2月1日(土)は「SL招福鬼列車」運行あり ※予約制・鬼の仮装かコスプレ必須

〈関連記事〉
どこの節分祭がおすすめ?関東の「節分祭」でカルチャー体験!子どもと一緒に立春を迎えよう

       
  • 増上寺 節分追儺式(東京都港区)

  • 蛇窪神社 子ども節分祭(東京都品川区)

  • 浅草文化観光センター 「豆をまいて鬼たいじ!」(東京都台東区)

          
  • 大國魂神社 節分祭(東京都府中市)

  • 市原ぞうの国 ぞうさんの豆まき(千葉県市原市)

  • 鬼怒川温泉 招福鬼まつり(栃木県日光市)

  • 例年、多くの参拝者で賑わう増上寺 節分追儺式。芸能人による豆まきや、明徳幼稚園の園児たちの鬼問答などがあり、親子で楽しめます。年男年女の人々は古式ゆかしく裃を着用して、お練り行列や豆まきに参加。日本の伝統文化や民族衣装を知るよい機会になりそうです。

  • 2025年の巳年にちなんで、蛇窪神社の子ども節分祭の豆まきに参加してはいかがでしょう?蛇窪神社は、伝統文化を味わい楽しみ、家庭生活に活力や潤いを与える機会になるようにと、多彩な年間行事を開催しています。節分祭では鬼を”特別ゲスト”として迎え、豆まきが行われます。

  • 浅草文化観光センターの「豆をまいて鬼たいじ!」は子ども向けの節分イベント。節分にまつわる劇や歌、折り紙を楽しめ、最後には豆まきも体験できます。セリフは英語でも行われるのがポイント。日本文化英語で紹介したい時に役立つ表現を知れるかも。

  • 大國魂神社は、福神や厄除け・厄払いの神として有名な神様の「大國魂大神」を武蔵国の守り神守り神としてお祀りした神社。節分祭では、裃を着用した年男・年女が福の招来を祈願して豆まきを行います。観覧は予約不要で、誰でも無料で参加可能です。

  • 動物好きな親子におすすめなのが、市原ぞうの国 ぞうさんの豆まき。スタッフが鬼役となり、ぞうたちと一緒に豆まきを楽しめます。園内では、ぞう背中に乗ったり、おやつをあげたりといった、ふれあい体験も実施。カピバラやカバなど約70種類の動物も暮らしています。

  • 鬼怒川温泉の「鬼」にちなんで行われる招福鬼まつり。鬼も人もみんなで楽しく邪気を払う、をコンセプトに、グルメやアクティビティの多彩なイベントが開催されます。鬼に関連するものを持っていると、割引や特典がある施設も。親子で鬼にまぎれて楽しむ節分は一味違って盛り上がりそう。