子どもの哲学的な思考力を養おう!親子で楽しく対話する哲学の本6選

子どもの哲学を楽しく養うおすすめの本6選
- 年齢
- 未就学児、小学年、親子
- URL1
- 自由って、なに?
- URL2
- なんで勉強しなきゃいけないの?
- URL3
- 哲学ってなんだろう?哲学の基本がわかる図鑑
- URL4
- きみだけの幸せって、なんだろう?
- URL5
- 5歳からの哲学 考える力をぐんぐんのばす親子会話
- URL6
- 親子で哲学対話
いつでも答えが手に入るAI時代。
だからこそ、子どもの"正解のない問いに立ち向かう力"がこれまで以上に重要です。
さらに幸せの形が多様化する現代では、他者の考えを理解し、受け入れる想像力も養いたいところ。
そこで、ブライトチョイスがおすすめするのは、子どもの哲学的思考を養う本。
「子どもに哲学は難しそう」と思うかもしれませんが、子どもの頭の中はいつもハテナでいっぱい。その疑問に向き合うのが、親子の哲学対話なのです。
「生きるとは?」「なぜ勉強するの?」
今回ご紹介する6冊は、大人でも答えに悩むような疑問に親子で楽しく向き合える本ばかり。自分の中で生まれるさまざまなハテナを、探究する力が身につくはずです。
リラックスしながら、親子の会話に哲学を取り入れてみて。
〈掲載情報〉
1. 自由って、なに?
2. なんで勉強しなきゃいけないの?
3. 哲学ってなんだろう?哲学の基本がわかる図鑑
4. きみだけの幸せって、なんだろう?10才から考えるウェルビーイング
5. 5歳からの哲学 考える力をぐんぐんのばす親子会話
6. 親子で哲学対話 10分からはじめる「本質を考える」レッスン
〈関連記事〉
子どもの心と生きる力を育む!親子で楽しめるおすすめ伝記漫画本6選