帰国生必見!都内の帰国生入試枠のある私立中学校【女子校編】

Choice

今回は、帰国生入試枠を設けている都内私立の女子中学校をご紹介します。

女子校には、歴史ある伝統校が多く、キリスト教精神に基づく教育や、社会で活躍するための品位と自立心を育む教育など、各校が独自の教育方針を実践しています。

思春期を異性の目を気にせずのびのびと過ごせる環境は、子どもにとって大きな安心と成長の機会となります。

また、帰国生入試を導入している学校はグローバル教育にも積極的。小学生時代を海外で過ごした子どもたちは、語学力だけでなく、多様な経験を生かしてさらに成長することができます。

帰国生入試では、英検の成績を利用できる学校もあります。
ぜひ海外で身につけた英語力を生かして、子どもがやりたいことにチャレンジできる学校を見つけてみて。

※各校の試験の実施や日程については、必ず学校HPにて内容をご確認ください。


〈掲載情報〉
1. 豊島岡女子学園中学校(豊島区)
2. 白百合学園中学・高等学校(千代田区)
3. 東洋英和女学院中学部・高等部(港区)
4. 立教女学院中学校・高等学校(杉並区)
5. 頌栄女子学院 中学校・高等学校(港区)
6. 田園調布学園中等部・高等部(世田谷区)

〈関連記事〉
【2026年度】帰国生入試枠のある都内の私立男子中学校6選
海外生活を活かして中学受験に挑戦!帰国生入試がある共学中高一貫校
2026年度|英語1科目入試のある中高一貫校【女子校編】
中高一貫校の英語入試【共学】受験対策に知っておきたい1科目入試

       
  • 豊島岡女子学園中学校(東京都豊島区)

  • 白百合学園中学・高等学校(東京都千代田区)

  • 東洋英和女学院中学部・高等部(東京都港区)

          
  • 立教女学院中学校・高等学校(東京都杉並区)

  • 頌栄女子学院 中学校・高等学校(東京都港区)

  • 田園調布学園中等部・高等部(東京都世田谷区)

  • 文部科学省のSSH指定校の豊島岡女子学園中学校。教育の一環に毎日の運針や礼儀・作法の教室があります。グローバル教育にも注力し、海外に1年を超える期間在留・帰国後3年以内の帰国生には、入学試験の総得点に5点の加点があります(出願時、保護者勤務先の証明書類が必要)。

  • 英語のほか、フランス語の海外帰国生クラスがある白百合学園中学・高等学校帰国生入試海外在住1年以上、帰国後3年以内の児童が対象です。試験内容は国語・算数・外国語(英語またはフランス語)。1回目の出願期間は11月25日まで。出願時に保護者勤務先からの証明書が必要です。

  • キリスト教に基づいた教育理念を掲げ、国際理解に力を入れたカリキュラムが魅力の東洋英和女学院は、文部科学省認定のSGHアソシエイト校。帰国生入試の出願条件は2026年3月末までに1年以上の海外在住経験、2023年3月1日以降に帰国した児童。試験内容は国語・算数・面接です。

  • キリスト教に基づき、礼拝や土曜集会などを取り入れた人格育成プログラムが特徴の立教女学院英語教育においては中学入学時から少人数編成のクラスで、さらなる発信力の強化を図れます。試験内容は国語・算数。出願条件は継続して海外在住2年以上、帰国後2年以内の児童。

  • 頌栄女子学院帰国生入試では英語1科目と国語・算数英語の3科目のいずれかを選べます。海外在住1年以上、東京私立中高協会申し合わせで原則帰国後3年以内の児童が対象。必要書類は通知表と海外在留証明書です。出願期限は11月27日(木)16時、試験日は12月6日(土)。

  • 田園調布学園帰国生入試は(A)国語・算数(B)英語算数(C)算数の組み合わせから選択できます(CはCEFR B1以上の基準を満たす証明書類が必要)。対象は海外在住1年以上、帰国後3年以内の児童。必要書類の提出期限は11月25日(火)必着。試験日は11月30日(日)。