プラスチックフリージュライとは?7月は親子で脱プラに挑戦しよう!

Choice

プラスチックフリージュライ 脱プラ意識を高めるサイト6選

年齢
親子、小学生、中学生
URL1
プラスチックのはてな
URL2
プログラミングでSDGs!
URL3
小学生のための環境リサイクル学習ホームページ
URL4
EduTown SDGs
URL5
NATIONAL GEOGRAPHIC KIDS
URL6
ClimateKids(NASA)

プラスチックフリージュライは、オーストラリア発祥のエコチャレンジ。
7月の1ヶ月間、使い捨てプラスチックの消費を削減する取り組みです。

日本は世界第2位のプラスチック消費大国。あらゆる商品にプラスチックが使用されていますが、プラスチックフリージュライの認知度はまだ上昇途中です。

そこで今回は、プラスチックフリージュライにチャレンジするため、ゴミ問題を親子で学べる6つのサイトをご紹介します。

意外と知らないプラスチックの基本やリサイクルの重要性を教えてくれるものなど、脱プラ実現のための工夫と実践のヒントをくれるサイトばかりです。

2050年には、海洋プラスチックゴミが魚の重量を超えると予測されるほど深刻化する海洋ゴミ問題。プラスチックフリージュライは、子どもが脱プラへの取り組みをライフスタイルにするきっかけになるはず。

〈掲載情報〉
1.プラスチックのはてな
2.プログラミングでSDGs!
3.小学生のための環境リサイクル学習ホームページ
4.EduTown SDGs
5.NATIONAL GEOGRAPHIC KIDS
6.ClimateKids(NASA)

〈関連記事〉
親子にお勧めのエシカル商品 海洋プラスチックゴミ問題と向き合おう
地球環境を守る!サステナブルなものづくりに取り組むブランド6選

       
  • プラスチックのはてな

  • プログラミングでSDGs!

  • 小学生のための環境リサイクル学習ホームページ

          
  • EduTown SDGs

  • NATIONAL GEOGRAPHIC KIDS

  • ClimateKids(NASA)

  • プラ削減に取り組むために、まずはプラスチックに関する知識を深めてみては。プラスチックのはてなでは、プラ製品の生産から流通、消費、廃棄に至るまでのライフサイクルアセスメントを紹介。プラの特徴や環境に与える影響、3つのリサイクル方法などを親子で学ぶことができます。

  • プログラミングSDGsは、SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」をテーマに、海洋ゴミ問題をプログラミングを通じて学ぶワークショップです。昨年は15会場でのイベントやオンラインイベントを実施。今年度も開催予定です。自分にできるアクションを考えるきっかけになるはず。

  • 環境リサイクル学習ホームページは、持続可能な循環型社会を目指し、小学生にもわかりやすくゴミ問題を解説。単に調べるだけでなく、自分で考え行動し、第三者に伝えるアクションを促す構成です。日本だけでなく、海外7か国の地理や文化を背景にしたゴミ問題への取り組みも紹介しています。

  • EduTown SDGsは、SDGsの理解を深めアクションを起こすためのサイトです。各企業が課題解決に取り組む事例を紹介。バーチャル工場見学やかるたなどのゲームで子どもが楽しく学び、身近な問題としてとらえられるよう工夫されています。※掲載画像はイメージ画です。

  • NATIONAL GEOGRAPHIC KIDSは、動物の生態や自然の驚異を紹介する雑誌・ナショナルジオグラフィックの子ども向けコンテンツです。ゲームのリサイクルラウンドアップでは、公園のゴミを正しく分別。リサイクルに関心をもつきっかけに。※掲載画像はイメージ画です。

  • NASAジェット推進研究所制作のClimateKids。お店で「紙袋?ビニール袋?」と聞かれた時、どちらを選ぶのが正しいでしょうか。どちらも環境に影響を及ぼすのは間違いありません。本当の正解は…?プラスチックゴミを削減するには工夫と実践が重要であることを教えてくれます。