バレンタインにおすすめ!支援の輪を広げるチャリティチョコレート

Choice

バレンタインにおすすめ!チャリティチョコレート6選

年齢
小学生、中学生、親子
URL1
AARチャリティチョコレート
URL2
JIM-NET「チョコ募金」
URL3
COCOA for SCHOOLS
URL4
ショコラ・ダ・ファミリア「カラフルショコラちよこ」
URL5
アニダソチョコレート
URL6
Wellty Chocolate

もうすぐバレンタインデー。多くのチョコレートが店頭に並び、プレゼント選びも迷ってしまうほど。
今年のバレンタインは、SDGsを意識したチョコレートを贈ってみてはいかがでしょうか。

今回は、チョコレートを購入することで支援活動ができる、チャリティチョコレートをご紹介。

世界には、貧困や紛争により支援を必要とする多くの子どもたちがいます。チャリティチョコレートの売り上げの一部は、難民支援や児童労働撤廃といった活動に寄付されます。
動物保護へ支援できるチャリティもあり、幅広い支援活動ができそう。

持続可能な世界を実現するために、私たちに何ができるかを親子で考えるきっかけにも。
自分へのご褒美や、ちょっとしたご挨拶にもおすすめです。

美味しさと寄付活動がセットになったチャリティチョコレートで、愛を届けてみませんか。


〈掲載情報〉
1. AARチャリティチョコレート
2. JIM-NET「チョコ募金」
3. COCOA for SCHOOLS
4. ショコラ・ダ・ファミリア「カラフルショコラちよこ」
5. アニダソチョコレート
6. Wellty Chocolate

〈関連記事〉
小学生向けのバレンタインレシピ本で初めての手作りに挑戦しよう!
バレンタインイベント2025で大切な人に感謝の気持ちを伝えよう
地球に優しいバレンタインにしよう!サステナブルなチョコレート

       
  • AARチャリティチョコレート

  • JIM-NET「チョコ募金」

  • COCOA for SCHOOLS

          
  • ショコラ・ダ・ファミリア「カラフルショコラちよこ」

  • アニダソチョコレート

  • Wellty Chocolate

  • 1箱で4つの味が楽しめるAARチャリティチョコレート。チョコは北海道の六花亭が製造し、パッケージの花の絵はシリア難民の子どもたちと、ウガンダの難民居住地の学生が描きました。収益は能登地震・大雨被災者をはじめ、AARが支援する19カ国の支援活動に使われます。

  • 冬季限定の募金活動「チョコ募金」。イラクやシリアの子どもたちが描いた絵のチョコ缶に、六花亭のハートチョコが詰められています。イラクやシリアの小児がん患者の医療支援や、シリア難民の支援を中心に、中東の平和を願う活動資金に充てられます。

  • タンザニアのカカオ生産地域の子どもたちへ、教室などの教育サポート活動を行うCOCOA for SCHOOLS。タンザニア産のカカオを使用した、ピエール氏監修のコラボレーションチョコレート「TANZANIA」が収められたBOXは、バレンタインの贈り物にぴったりです。

  • 猫のパッケージが目を引くショコラ・ダ・ファミリアの「カラフルショコラちよこ」。保護猫活動を行う一般社団法人Love&Co.とのコラボ商品で、1箱につき50円が寄付されます。猫好きな方へのプレゼントにも最適!10種類の味が楽しめるチョコ20粒入り。

  • 児童労働の撤廃と予防に取り組む国際協力NGO、ACEの活動25年記念として生み出されたアニダソチョコレート。ガーナのココア生産地の子どもたちが安心して教育を受けられる、サステナブルな1枚です。販売価格の内500円が寄付金になります。

  • フェアトレードのカカオ豆を使用し、材料や環境といったサステナビリティに配慮したWellty Chocolate。環境負荷を減らし、未来の子どもたちの幸せに繋がる取り組みを重視。1枚につき15円がアニマルウェルフェアや児童労働撤廃、環境保護に取り組む団体へ寄付されます。