選書はプロにおまかせ 絵本サブスクで子どもの世界を広げよう

Choice

子どもの成長に合わせた絵本が定期的に届くサービス紹介

年齢
未就学児 小学生 中学生 親子
URL1
ワールドライブラリー
URL2
絵本クラブ
URL3
福音館の月刊誌
URL4
童話館ぶっくくらぶ
URL5
クレヨンハウスのブッククラブ
URL6
幸せ絵本ブッククラブ

子どもの感性や創造力を育み、語彙力アップにも繋がる絵本絵本読み聞かせは、親子のコミュニケーションとしても最適です。

子どもの成長段階に合わせた絵本を読ませたいけれど、どれを選んだら良いのだろう...と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

そんな問題を解決してくれるのが、絵本のサブスク。プロが子どもの年齢や興味に合わせてじっくり選んだ絵本が、定期的に自宅に届きます。

0歳の赤ちゃんから、幼児や小学生向けに展開されているサービスが多いですが、中学生対象のものもあります。様々なジャンルから選書されているので、これまで興味がなかった分野の絵本に新たな発見があるかも。

毎月ワクワクしながら絵本を開く時間を、ぜひ親子で楽しんでみて。


〈掲載情報〉
1. ワールドライブラリー
2. 絵本クラブ
3. 福音館の月刊誌
4. 童話館ぶっくくらぶ
5. クレヨンハウスのブッククラブ
6. 幸せ絵本ブッククラブ

       
  • ワールドライブラリー

  • 絵本クラブ

  • 福音館の月刊誌

          
  • 童話館ぶっくくらぶ

  • クレヨンハウスのブッククラブ

  • 幸せ絵本ブッククラブ

  • プロが子どもの年齢に合わせてセレクトする世界の絵本が毎月定額で読める、ワールドライブラリー。様々な国や地域の本が選ばれているので、異文化への理解が深まり、国際感覚も育ちそう。子どもたちの好奇心を刺激する「しかけ絵本」もあるのが特徴です。1歳から7歳までが対象。

  • 0歳から小学生までが対象の絵本クラブは、成長に合わせて選ばれた絵本が毎月届くサービス。長きにわたり親しまれている名作や、思わず笑ってしまうような絵本などがあり、親子で楽しめそう。届く予定の絵本が公開されており、すでに持っている場合は簡単に変更できるのも嬉しい。

  • 7つのシリーズから子どもに合うものを選び、定期購読できる福音館の月刊誌。お話が好きな子どもには「ものがたり絵本」、身近な不思議に興味を持つ子どもには「かがく絵本」がおすすめ。0~6歳の乳幼児向けが中心ですが、小学生対象の科学雑誌「たくさんのふしぎ」もあります。

  • 童話館ぶっくくらぶは、質にこだわって選んだ絵本や児童書を毎月届けます。0歳から15歳くらいまで、幅広い年齢に対応。会報誌や親のための本も届き、子育てに役立ちます。本に関する様々な相談ができるサポートセンターが設置されており、親への支援が充実している点もポイント。

  • 豊富なラインナップが特徴のクレヨンハウスのブッククラブ。赤ちゃんから小学生まで対応の年齢別コースでは、ロングセラーを中心に子どもの成長に合った絵本が毎月届きます。「英語絵本」や「ユーモア絵本」などのジャンル別コースもあるため、子どもの興味に合わせて選択してみて。

  • 幸せ絵本ブッククラブでは、丁寧に選び抜いた絵本を毎月届けています。年齢別に15コースあり、赤ちゃんから小学生まで対応しています。「長年にわたり出版されている絵本」や「公立図書館から指示されている絵本」を選書の基準にしているため、安心して子どもにおすすめできそう。