親子で歴史スポットにお出かけ!徳川家康ゆかりの地を巡ろう

Choice

徳川家康ゆかりの地で歴史に触れよう

年齢
未就学児 小学生 中学生 親子
URL1
日光東照宮
URL2
江戸城跡
URL3
名古屋城
URL4
徳川美術館
URL5
岐阜関ケ原古戦場記念館
URL6
二条城

親子お出かけに、歴史を学べるスポット巡りはいかがですか?子連れでも訪れやすい「徳川家康ゆかりの地」をご紹介します。

徳川家康は征夷大将軍となって江戸幕府を開いた戦国武将。関ヶ原合戦に勝利して天下を掌握し、日本を長期にわたる太平の世に導いたことで有名です。

学校の授業で学ぶことに加え、題材にした漫画やドラマも多いため、子どもにもなじみがある歴史的人物ではないでしょうか。

徳川家康にゆかりのある地は、江戸城跡のある東京を中心に、関東地方各地に多数残されています。実際に足を運べば、豪華絢爛な建造物や広大な戦場跡の迫力を肌で感じられ、子どもの学びが深まりそう。

未就学児小学生中学生におすすめの、6つのスポットをご紹介します。週末や春休み・ゴールデンウイークなどの休日に、ぜひ親子で足を運んでみて。


〈掲載情報〉
1. 日光東照宮(栃木県)
2. 江戸城跡(東京都千代田区)
3. 名古屋城(名古屋市)
4. 徳川美術館(名古屋市)
5. 岐阜関ケ原古戦場記念館(岐阜)
6. 二条城(京都府)

〈関連記事〉
歴史好きな子どもと国宝巡り。親子で戦国時代を味わうお出かけ先6選

       
  • 日光東照宮(栃木県)

  • 江戸城跡(東京都千代田区)

  • 名古屋城(名古屋市)

          
  • 徳川美術館(名古屋市)

  • 岐阜関ケ原古戦場記念館(岐阜)

  • 二条城(京都府)

  • 徳川家康の霊廟として創建された日光東照宮。現在の主要社殿は3代将軍家光により造営されたもので、彫刻や漆、極彩色がほどこされて豪華絢爛!当時最高水準の建築装飾技術が用いられたとされ、世界文化遺産にも登録されています。「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻も有名です。

  • 江戸幕府の政治的拠点であった江戸城。跡地は皇居となり、一部が一般公開されています。元は太田道灌が築城した城で、後に北条氏の支城となり、豊臣秀吉による小田原征伐後、徳川家康が移封され居城となりました。拡大整備されて家光の治世に大城郭が完成したとされています。

  • 徳川家康の命で築かれ、約260年尾張徳川家の居城となった名古屋城。金鯱を頂く巨大な天守や高い石垣と深い堀、絢爛豪華な本丸御殿など、徳川の威信をかけ当時の最新技術が注がれました。戦災で主要建造物が焼失してもなお学術上の価値は高く、復元されて往時の姿を鮮やかに伝えています。

  • 尾張徳川家に受け継がれてきた宝物を所蔵・公開している徳川美術館。家康の遺産として分与された「駿府御分物」には、千利休や織田信長、豊臣秀吉など歴史的人物の手を渡ってきた名品が含まれます。その他、現存最古の国宝「源氏物語絵巻」など日本伝統文化を伝えるコレクションが魅力。

  • 天下分け目の「関ケ原の戦い」が繰り広げられた地にある、岐阜関ケ原古戦場記念館。戦いの様子が再現されたシアターは、光や音、風、振動の演出で臨場感たっぷり。陣羽織を着て戦国武将になりきれる体験コーナーもあります。歴史を体感できる展示で、子どももワクワクしながら学べそう。

  • 京都御所の守護と上洛時の宿泊所のために築城された二条城は、徳川家の栄枯盛衰を見つめてきた貴重な歴史遺産。大阪冬の陣・夏の陣では軍議が開かれ、15代将軍慶喜は二の丸御殿で大政奉還の意思表明を行いました。詳しい解説を聞ける日本語英語のガイドツアーもあります(5歳~)。