寮のある中高一貫進学校(国内)で自律心を育もう!(全寮制もあり)

Choice

中学から高校にかけての多感な時期。将来の夢に向かって可能性を拡げてほしいと思うのが親心です。
中高一貫校で6年間じっくりと勉強や部活に励んでほしくても、通学距離が子どもの体力的・精神的に負担となり、中学受験を断念するご家庭も多いはず。

そこで今回ブライトチョイスでは、寮のある中高一貫進学校をご紹介。

中学入学と同時に親元を離れて暮らすため最初は戸惑いますが、どの学校も手厚いサポートがあり心配は無用です。起床・食事・入浴・学習・就寝など、寮での生活リズムを身に付ければコミュニケーション力や協調性がアップ。家族のような仲間と共に夢や目標に向かって頑張ることができるのもかけがえのない経験です。

心をオープンにできる寮生活のある学校で、子どもの自主性・自律心を伸ばしてみて。

※中学受験会場が都内となっている学校もあります。詳細については、必ず学校HPにて内容をご確認ください。


〈掲載情報〉
1. 西大和学園中学校・高等学校(奈良県)
2. 海陽中等教育学校(愛知県)
3. 愛光中学校・高等学校(愛媛県)
4. 公文国際学園中等部・高等部(神奈川県)
5. 佐久長聖中学校・高等学校(長野県)
6. 不二聖心女子学院(静岡県)

       
  • 西大和学園中学校・高等学校(奈良県)

  • 海陽中等教育学校(愛知県)

  • 愛光中学校・高等学校(愛媛県)

          
  • 公文国際学園中等部・高等部(神奈川県)

  • 佐久長聖中学校・高等学校(長野県)

  • 不二聖心女子学院(静岡県)

  • 関西屈指の進学校である共学の西大和学園中学校・高等学校は、スーパーサイエンススクール指定校であり、グローバルビジネスリーダー育成プログラムも実施。寮は男子のみで全校生徒の約1割が入寮中。寮父・寮母と各学年の寮担任(本校教員)による手厚いサポートあり。

  • トヨタ自動車、JR東海、中部電力などの出資により創設された海陽中等教育学校は全寮制の中高一貫の男子校。フロアマスター制度により出資企業の若手エース社員が寮に派遣され、健康状態の把握だけでなく生徒の自律とキャリア形成を支援してくれます。学年ごとに棟が分かれ部屋は個室です。

  • 西の御三家と呼ばれる共学の愛光中学校・高等学校は校則が厳しくないカトリック系ミッションスクール。現在は男子寮のみで生徒の3割が寮生活を送っており、2025年度より女子寮が開設。学校教員の寮訪問による生徒指導があり寮の中は落ち着いた雰囲気です。

  • 公文式の創立者が設立した共学の公文国際学園中等部・高等部には男子寮・女子寮があり、帰国子女や外国籍の生徒も受け入れ中。自由と自律を重視し制服や校則がありません。通学生も希望すれば約4ヶ月の寮体験プログラムに参加可能。親離れ子離れのきっかけにおすすめです。

  • 共学の佐久長聖中学校・高等学校は文武両道の進学校。勉強や部活動など1人ひとりが好きなものに取り組めるので、生徒の個性に合わせて夢を叶える環境が整っています。生徒の約4割が入寮中。専任の教職員がともに生活し、生活面から学習面までしっかりサポートします。

  • 女子校の不二聖心女子学院は、系列の聖心女子大学や他大学と連携しています。姉妹校への留学や、海外体験プログラムが充実。全校生徒の約半数が寮で生活しています。高校3年生が新入生1人ひとりにルールを教えるエンジェル制度により、学校生活と寮生活の不安が和らぎます