海外で日本の卒業資格も取得可能な日系ボーディングスクール

Choice

海外進学は、英語での手続きや生活のサポートなど、国内進学に比べると、どうしても負担が増えてしまうもの。
そこで、選択肢のひとつとして今注目されているのが、「世界で学ぶ日系ボーディングスクール」です。

日本の教育を受けながら、グローバルな視野を広げる。そんな学びの場が、海外にある日系ボーディングスクールです。

思春期の多感な時期に寮生活や、異文化での学習経験を通じて自主性や協調性を育みます。

卒業後の進路も、推薦で日本の系属高校や大学への進学はもちろん、海外の大学、日本の国立大学など選択肢も豊富です。

今回ブライトチョイスでは、個性あふれる各校の特徴を紹介します。


〈掲載情報〉
1. 早稲田大学系属 早稲田渋谷シンガポール校
 寮あり

2. 慶應義塾ニューヨーク学院
 寮あり

3. 立教英国学院
 全寮制

4. 帝京ロンドン学園
 全寮制

5. スイス公文学園高等部
 全寮制

6. 西大和学園カルフォルニア校
 寮はなく平日校

       
  • 早稲田渋谷シンガポール校

  • 慶應義塾ニューヨーク学院

  • 立教英国学院

          
  • 帝京ロンドン学園

  • スイス公文学園高等部

  • 西大和学園カルフォルニア校

  • 渋谷教育学園と早稲田系属の特性を融合し、次世代のグローバル人材育成に力を入れている早稲田渋谷シンガポール。世界各国から集まり、半数以上が寮生活を送っています。早稲田大学への推薦枠は100名以上ありますが、海外進学や日本の国立大学への進学など卒業生の進路は多様です。

  • 在校生の9割が寮生活をする慶應義塾ニューヨーク学院は、中学3年生から高校3年生が在籍する4年制の高等学校です。日米両国のカリキュラムに基づき、1クラス平均15名という少人数で、自発性を重んじたプログラムを提供しています。ほとんどの生徒が慶應義塾大学に進学します。

  • ロンドンから車で約1時間半の緑豊かな地にある立教英国学院。小学5年生から高校3年生までの約180人が全員、寮生活をしています。音楽教育に力を入れており、プライベートレッスンも受講可能。2025年度からは、推薦条件を満たしていれば人数制限なく立教大学へ進学できます。

  • 帝京ロンドン学園には、グローバルスタディーコース、アートコース、サッカーコースの3つコースがあります。グローバルスタディーコースでは、国際バカロレア資格を取得できるIBディプロマプログラムがあるため、海外進学希望者の進路の選択肢をひろげてくれます。

  • 全寮制のスイス公文学園高等部があるレザンには、インターナショナルスクールが多く、世界各国から留学が集まっています。英語やフランス語を重視したカリキュラムに加え、公文式学習で数理能力・言語能力を養成します。進路先も多様で、各担当者から進路指導が受けられるのも魅力的。

  • ロサンゼルスにあるNACには、幼稚園から中学生まで約130人が在籍中です。文科省認定の先進的なバイリンガル教育を通じて真の国際人を育成します。東大・京大への高い進学率を誇る西大和学園本校への推薦制度や、入試対策、海外進学へのサポートといった進路指導も魅力的です。