有名大学の学園祭に親子ででかけよう!11月開催の6大学を紹介

Choice

【11月開催】有名大学の学園祭6選

年齢
未就学児~高校生 親子
URL1
東京大学 駒場祭
URL2
早稲田祭2025
URL3
慶應義塾大学 三田祭
URL4
一橋大学 一橋祭
URL5
東京科学大学 工学祭
URL6
上智大学 ソフィア祭2025

11月は東京大学や早稲田大学など、有名大学の学園祭が多く開催され、親子で気軽に訪れることができます。これらの学園祭では、各専門分野を探究する学生たちが、専門知識をもたない来場者でも楽しめるよう、工夫を凝らした展示や体験を用意しています。

子ども向けのワークショップなどもあり、親子で学びと遊びを同時に楽しめるのが魅力。さらに、興味のある分野で活躍する大学生や研究者の取り組みに触れることで、子どもの好奇心や探究心を刺激するきっかけにもなります。

学生たちの熱意を間近で感じれば、学ぶことの楽しさや新しい技術への関心を育むチャンスに。ぜひおでかけしてみて。


〈掲載情報〉
1. 東京大学 駒場祭
2. 早稲田祭2025
3. 慶應義塾大学 三田祭
4. 一橋大学 一橋祭
5. 東京科学大学 工学祭
6. 上智大学 ソフィア祭2025

       
  • 東京大学 駒場祭

  • 早稲田祭2025

  • 慶應義塾大学 三田祭

          
  • 一橋大学 一橋祭

  • 東京科学大学 工学祭

  • 上智大学 ソフィア祭2025

  • 駒場祭は多彩で学術的な発表や企画を体感できる東京大学の学園祭。アート展示やSTEAM音楽、パフォーマンスなど幅広い分野の催しがそろい、知的好奇心が刺激されます。広大なキャンパスを楽しむには、事前に公式サイトで目玉企画を調べ、お目当てを決めてから訪れるのがおすすめです。

  • 「人生に、つながろう」をテーマに実施される早稲田祭は11月に早稲田・戸山キャンパスで開催。例年、多彩な展示が用意されているほか、昨年は小さな子どもも参加できるワークショップ「あつまれ!ちびっこ広場」も開催されました。早稲田大学の学生との交流も楽しみのひとつです。

  • 11月に慶應義塾大学三田キャンパスで開催される三田祭。数ある企画の中でも、ゼミ論文発表は学部の特色を知る好機になります。さらに多彩なゲストによる講演にも注目です。歴史ある校舎や中庭には模擬店が並び、学問だけでなく異文化交流の楽しさも味わえる学園祭となっています。

  • 一橋大学の一橋祭は11月に国立キャンパスで開催。運営委員会が毎年発行する受験情報冊子は、2次試験の体験談から入学後の学生生活まで役立つ情報が詰まった1冊。学園祭では無料配布します。会場では親子で楽しめるイベントが盛りだくさん。学びと交流を深められる機会となっています。

  • 東京科学大学の大岡山キャンパスで11月に行われる工大祭は、理工系の魅力が詰まった企画が満載。昨年は、ロボコン出場機体の技術展示や研究室を巡るスタンプラリーなどが開催されました。今年も未来の科学や工学の魅力にじっくりふれられる貴重な場となりそうです。

  • 上智大学のソフィア祭は、例年11月上旬に四谷キャンパスで開催されます。今年のテーマは「BUBBLE」。“特別な時間が弾ける素敵な思い出になるように”との願いが込められています。留学生が多く、国際色豊かな雰囲気に包まれるのも特徴。異文化交流したい親子にもおすすめです。