好きなことで自信をつける!小学生が受けられるおすすめの検定

Choice

小学生が受けられる検定6選

年齢
小学生、中学生、親子
URL1
ジュニアプログラミング検定
URL2
歴史能力検定
URL3
天文宇宙検定
URL4
ことわざ検定
URL5
けん玉検定
URL6
手話技能検定

努力やその成果を、客観的に認定してくれる検定試験。
定番の英検や漢検以外にも、小学生が受けられるユニークな検定があるのをご存知ですか。

受検日に向けて学習するなかで、興味のある分野をとことん掘り下げて学べ、新たな発見も得られる検定。
合格すると貰える認定証や賞状は、自分が頑張った証にもなり、子どもにとっては嬉しいもの。
得意なことを認めてもらえると、さらに頑張ろうとするモチベーションに繋がります。

検定は受検日が決まっているので、目標に向かって計画を立て、自発的に学習する習慣も身につくでしょう。
また、親子で問題を出し合うなど、家族のコミュニケーションにも繋がります。
最近では様々な検定が、中学受験のAO入試でのアピールや、高校や大学入試での評価の対象になることも。
子どもが興味を持っている分野の検定があれば、是非挑戦してみてはいかがでしょう。

〈掲載情報〉
1.ジュニアプログラミング検定
2.歴史能力検定
3.天文宇宙検定
4.ことわざ検定
5.けん玉検定
6.手話技能検定

       
  • ジュニアプログラミング検定

  • 歴史能力検定

  • 天文宇宙検定

          
  • ことわざ検定

  • けん玉検定

  • 手話技能検定

  • ジュニアプログラミング検定は子ども達のプログラミングスキルを証明・認定する資格試験です。単にブロックの知識を問うのではなく、実際にScratchを使用して作品を完成させる実践的な試験。中学入試で検定合格者の入試が優遇される場合も。年齢制限無し。リモートで自宅受験が可能。

  • 2024年で28年目を迎える歴史能力検定。地球上で人々が平和に共生するためには、互いの歴史や文化を理解し尊重する必要があります。平和の維持と課題解決のために、歴史知識を身に付けることを目的とした検定。入試の際に資格取得者を評価の対象とする大学や高校も。年齢制限無し。

  • 科学をけん引する重要な分野である天文、宇宙。天文宇宙検定は、単に知識の有無を問うのではなく、楽しく考えることを通して、行動を起こすきっかけとなることを目指しています。文字の読み書きができれば小さな子どもも受験できます。試験開始10分前までは、付き添いの同室が可能。

  • 生きていく中で大切にすべき生活の知恵や、心構えなどを短く言い表した「ことわざ」。ことわざ検定は、日本の伝統的な言語文化である「ことわざ」「慣用句」「四字熟語」の知識と技術を測る検定です。中学受験の読解問題にも役立ちます。オンライン受検も可能。目安は10級が小学校3年生。

  • けん玉検定は、小さな子どもからご年配の方まで、誰もがトライできる検定。やさしい技から一歩ずつハードルをクリアしていけるように、全部で75種類のトリックが定められています。合格するとけん玉検定IDが付与され、記録が正式登録されます。家族みんなでチャレンジできる検定です。

  • NPO手話技能検定協会が主催。手話技能検定は手話を習う人や手話を使った仕事をする人のための、全国共通基準による手話技能をはかる検定です。個人やグループでの申し込み、オンライン受検が可能。また、試験検定試験対策のオンライン講座もあります。年齢制限無し。