美しい字は一生の宝物!子どもの文字が上達するおすすめのドリル

Choice

子どもが文字や数字に興味を持ちはじめ、字が書けるようになってくると、家族やお友達に手紙を書くことが増えてきます。我が子からもらったお手紙に嬉しい気持ちになる一方で、子どもが成長してくると「もう少し丁寧に書けたらいいな」「書き順が正しく身につけばいいな」と悩む親御さんも多いのではないでしょうか。
そこで今回ブライトチョイスでは、子どもが楽しく文字を学べるおすすめのドリルをご紹介します。1日10分の練習で無理なく続けられるものや、キャラクターと一緒に楽しく取り組めるものなど、親子で楽しく文字の書き方を学べるドリルをチョイスしました。
きれいな文字が書けるようになると、自信がつき、書くことがもっと楽しくなります。学習意欲の向上にもつながるはず。書道教室に通わせるのはハードルが高いと感じる方や、小学校入学前に正しい文字の書き方を身につけさせたい方にもぴったりです。
親子で一緒に楽しみながら、美しい文字をマスターしてみませんか。


〈掲載情報〉
1. 1日10分で 字がきれいになる ねこねこ美文字
2. 小学生のためのきれいな字になるワーク
3. 明日からきっと自信がつくコツ きれいな字のひみつ
4. ドラえもんの国語おもしろ攻略 きれいな字が書ける
5. 高嶋式 子どもの字がうまくなる練習ノート
6. どんな子でも字がきれいになる本 10歳までの練習帳

〈関連記事〉
オンラインで学べる書道教室6選 書道で集中力と感性を磨こう!
小学校入学準備におすすめ!年長さんのうちにやっておきたい学習ドリル6選

       
  • 1日10分で 字がきれいになる ねこねこ美文字

  • 小学生のためのきれいな字になるワーク

  • 明日からきっと自信がつくコツ きれいな字のひみつ

          
  • ドラえもんの国語おもしろ攻略 きれいな字が書ける

  • 高嶋式 子どもの字がうまくなる練習ノート

  • どんな子でも字がきれいになる本 10歳までの練習帳

  • ねこねこ美文字」は、絵画教室、幼稚園、保育園などで1万人以上の子どもたちを指導してきた筆者が、子どもたちと一緒に体験しながら作った、字がきれいに書けるひらがな練習ドリルです。書き順はもちろん字がきれいに見えるコツを学び、1日10分できれいな字を身につけられます。

  • 小学生のためのきれいな字になるワークでは、子どもがイメージしやすいように「ピョンッ」「シュー」「ピタッ」など、書き方のアドバイスを音で表現。紛らわしい字をセットで教えることで、子どもに「相手が読みやすい字」を意識させ、気持ちが伝わるきれいな字が書けるようになります。

  • どうしたら自分らしいきれいな字が書けるかを学べるのが、「きれいな字のひみつ」です。「字のすき間を均等に」や「脳内文字を美しく」などの青山メソッドで字がすぐに生まれ変わります。QRコードの動画解説付きで、「とめ、はね、はらい」など、鉛筆の動かし方を実際に見て学べます。

  • ドラえもんの学習シリーズの「きれいな字が書ける」では、のび太君たちと一緒に楽しく、正しく整った文字を書くための練習ができます。鉛筆の持ち方、正しい姿勢、筆圧、止め・はね・はらいなどをちょっと意識するだけで字がどんどん上達。ドラえもんの応援でやる気も継続できるはず。

  • 子どもの字がうまくなる練習ノートは、保護者が先生役として使えるようにチェックポイントが充実。第1章で正しい持ち方と姿勢を覚え、第2章以降でひらがな、カタカナ、数字、漢字の上手に書くためのポイントを紹介します。学力の基礎になる正しく美しい字を書く力を身に付けられます。

  • 気になるクセ字もちょっとしたポイントで上手になれる「どんな子でも字がきれいになる本は、書道家として活躍する三兄弟を育てた母が基本からやさしく手ほどき。全て手書きのお手本で、線の練習や絵を描く練習から始め、段階を踏みながらひらがなや難しい漢字の練習へと進めていきます。