生理を明るく過ごそう!思春期の女の子におすすめのフェムケアグッズ

Choice

生涯にわたり、ホルモンバランスの影響を受ける女性の身体。その第一歩となるのが、初潮です。

勉強やスポーツなど夢中になれることがたくさんある思春期は、生理を煩わしいものと捉えがちです。でも、最新のフェムケアグッズには、生理をポジティブに、快適に過ごすサポートをしてくれるアイテムがたくさんあるのをご存じですか?

今回は、これから初潮を迎える女の子のための「フェムケア」アイテムをご紹介。
親子で安心して使えるサニタリーグッズや、かわいいデザインで気分が明るくなるアイテム、さらにサステナブルな選択もおすすめポイントです。

フェムケアを上手に取り入れれば、慣れない生理の日も、自分らしく楽しく過ごせるはず。親子でお気に入りのアイテムを探してみて。


〈掲載情報〉
1.TAKE CARE WITH PEANUTS -はじめての生理ボックス -
2.PAUL&JOE ACCESSOIRES タオルハンカチ
3.ワコールジュニア サニタリーショーツ Waninal
4.コットン・ラボ オーガニックコットンナプキン
5.withmoon ガールズフェミニンウォッシュ
6.生理管理アプリ ソフィガール

〈関連記事〉
親子でいのちの大切さを学ぼう 幼少期におすすめの性教育絵本
おうちで学ぶ「性教育」小学生におすすめの性教育の本6選

       
  • TAKE CARE WITH PEANUTS -はじめての生理ボックス -

  • PAUL&JOE ACCESSOIRES タオルハンカチ

  • ワコールジュニア サニタリーショーツ Waninal

          
  • コットン・ラボ オーガニックコットンナプキン

  • withmoon ガールズフェミニンウォッシュ

  • 生理管理アプリ ソフィガール

  • これから初潮を迎える子どもをPEANUTのキャラクターが応援する「はじめての生理ボックス」。ガイド付きのサニタリーショーツや、ナプキンも持ち運べるポケットティッシュケースなど、実用的なアイテムが詰まっています。ポップなグッズで、生理の日も明るい気持ちで過ごせそう。

  • PAUL&JOEのポケット付きハンカチは「お手洗いにポーチを持っていくのが恥ずかしい」という子どもにぴったり。程良いサイズ感は、学校や外出先で重宝します。西洋菊・クリザンテームの美しいデザインにはブルーやアイボリーの色違いもあり、親子でお揃いにするのもおすすめです。

  • Waninalのサニタリーショーツは、たたむと動物の形になるキュートなデザインが魅力。見た目の可愛さだけでなく、お腹のポケットにナプキンの収納が可能で、機能面でも子どもをしっかりサポートします。生地にはサステナブルな素材・セルロースを使用。環境にも優しい選択です。

  • コットン・ラボのナプキンは、表面材に無農薬有機栽培のコットンを100%使用。吸水ポリマー無配合で、身体を冷やす心配もありません。自然素材にこだわりつつ通気性が良く、肌荒れのリスクも軽減。ふかふかで温かな使い心地は、ナプキンの成分や使用感にこだわりたい親子におすすめです。

  • 思春期の身体に寄り添って作られたガールズフェミニンウォッシュは、デリケートゾーンのpH値に合わせた洗浄剤。常在菌や潤いを守りながら、気になるニオイもケアします。シャボンとピーチのフレッシュな香りで、リラックスした気分に。初めてのフェムケアに、ぜひ取り入れてみて。

  • 初潮前から使える生理管理アプリソフィガール。「生理じゅんびモード」では、身長などのデータから初潮の時期を予測します。初潮後は「生理管理モード」でタイプ診断や生理日の予測が可能。親子での共有もできるため、気軽に話し合ったり準備ができたり、自然に会話が広がりそうです。