図形や数字を楽しく学ぶ!頭や手先を動かす算数系の知育玩具

Choice

数字や図形を楽しく学べる算数系知育玩具

年齢
小学校低学年、小学校高学年、中学生、親子
URL1
ピタゴラス People
URL2
マグ・フォーマー ボーネルンド
URL3
かつのう ピラミンクス
URL4
匹見パズル アボロ
URL5
磁石すうじ盤 くもん出版
URL6
インビクタ・ピエロのびっくりはかり

数は世界共通のコミュニケーションツール。算数や数学が得意という強みは、将来の選択肢を大きく広げてくれます。
子どもが数字や図形に親しみ、その可能性を伸ばしてくれたら嬉しいですね。

算数に苦手意識を持たないためには、小さな頃から日常生活の中で、玩具やパズルを通して数や形の概念を楽しく学ぶことが大切。
楽しく夢中になって遊んでいるうちに、数や図形が大好きになり、算数のセンスが磨かれたら最高です。

パズルやブロックで手先を動かしながら遊ぶことで脳が刺激され、思考力や発想力、空間認知力が鍛えられます。

ブライトチョイスでは、おすすめの算数知育玩具をご紹介します。
親子で頭を使いながら、数や図形の楽しさを一緒に味わってみて。


〈掲載情報〉
1. ピタゴラス People
2. マグ・フォーマー ボーネルンド
3. かつのう ピラミンクス
4. 匹見パズル アボロ
5. 磁石すうじ盤 くもん出版
6. インビクタ・ピエロのびっくりはかり ボーネルンド

〈関連記事〉
子連れ旅行の移動時間におすすめ!遊んで学べる知育玩具6選
試行錯誤して頭を鍛える小学生向け海外のSTEAMトイおすすめ6選

       
  • ピタゴラス People

  • マグ・フォーマー ボーネルンド

  • かつのう ピラミンクス

          
  • 匹見パズル アボロ

  • 磁石すうじ盤 くもん出版

  • インビクタ・ピエロのびっくりはかり ボーネルンド

  • ピタゴラスは立体を楽しみながら脳を刺激し、空間認識力を育てる知育玩具算数の先生が発明した、磁石の力で簡単に作って遊べる入門セットです。ボール落としやコースターがあるので、ボール遊びが好きなお子様にぴったり。手にフィットする安心設計です。対象年齢1.5歳以上。

  • ボーネルンドのマグ・フォーマーは世界63ヶ国で人気沸騰中の磁石で繋がる数学ブロック。くっつけたり離したり、センスを生かして様々な形や世界観を作れます。手を使った実体験を通して形を認識し、小学校で学ぶ図形や角度の概念を遊びの中で体感できます。対象年齢は3歳頃から。

  • かつのうのピラミンクスは、脳への適度な刺激を与えながら楽しめるパズル・エクササイズ。お子さまの教育用途だけでなく、大人の脳の健康維持まで老若男女問わず楽しめます。正四面体の4面合わせは6面よりも簡単に遊べるので、立体パズルのビギナーにおすすめ。対象年齢は6歳頃から。

  • アボロには問題が242題あり、一つを選んで箱の中でシルエットを作ります。黒い木は黒い部分に、白い木は白い部分にはめ込んで完成。箱に詰めるやり方は27328通り、その中の面白い形242種で問題集を作成。対象年齢は6歳からで、未就学児のお子様が触れても安心な木製の玩具です。

  • くもん出版の磁石すうじ盤は、磁石で遊びながら30までの数に親しめます。数の並びが自然と身につき、計算力の基礎となる数感覚を身につけられます。磁石がぴたっとくっつく感覚が楽しく、子ども達も夢中に。対象年齢1.5歳以上。お片付けに便利な収納袋付きです。

  • ボーネルンドのインビクタ・ピエロのびっくりはかりは、秤の原理で楽しく足し算や引き算を学べます。また、天秤の原理を応用して、足し算・引き算だけでなく、重さの概念も理解することができます。数字を記号として勉強する前に、数の大小を遊びながら学べる知育玩具。対象年齢4歳頃から。