小学生の算数苦手克服に!楽しく続けられるおすすめ計算ドリル

Choice

「計算って、楽しい!」そんな気持ちを育ててあげられたら、子どもの算数力はぐんぐん伸びていきます。
計算は、読み書きと並ぶ学びの土台。早いうちに"得意"と思える経験を積んでおくことが、その後の学習にも大きく影響します。

たとえ計算に苦手意識があっても、レベルや興味に合った教材で、「できた!」を積み重ねることが大切です。楽しみながら自然に力が伸びるドリルは、学びの第一歩にぴったりです。

今回は、計算がちょっぴり苦手なお子さんにも、もっと得意になりたいお子さんにもおすすめできる、選りすぐりの計算ドリルを6つご紹介します。
遊び感覚で取り組めるものから、中学受験にもつながる応用力を養える一冊まで、幅広くセレクト。きっとお子さんにぴったりの1冊が見つかるはず。


〈掲載情報〉
1. 強育パズル たし算計算ブロック 初級編
2. <教育技術MOOK>陰山メソッド 徹底反復「百ます計算」
3. 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本
4. 算数と国語の力がつく天才!!ヒマつぶしドリル ちょっとやさしめ
5. 考える力がつく算数脳パズル なぞぺー1
6. Z会小学生のための思考力ひろがるワーク 標準編 はっけん

〈関連記事〉
中学受験にも役立つ、算数のチカラが開花するおすすめの算数道場・教室

       
  • 強育パズル たし算計算ブロック 初級編

  • <教育技術MOOK>陰山メソッド 徹底反復「百ます計算」

  • 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本

          
  • 算数と国語の力がつく天才!!ヒマつぶしドリル ちょっとやさしめ

  • 考える力がつく算数脳パズル なぞぺー1

  • Z会小学生のための思考力ひろがるワーク 標準編 はっけん

  • 首都圏最難関中学に80%以上の進学率を誇る、宮本算数教室オリジナルのパズルで「考える力」を育てましょう。小学生全学年対象。数の和の組み合わせを楽しく学べる効果的な教材で、自然に足し算力や組み合わせ感覚が身につきます。算数のセンスを磨き、集中力や粘り強さも育てましょう。

  • 計算力を効率よく伸ばせる、陰山メソッド定番のドリル。繰り返し解くことでスピードと正確さが向上し、算数の基礎がしっかり身につきます。四則計算のプリントが14枚ずつ収録されており、「毎日同じ問題を2週間続ける」習慣を、家庭で実践する事が出来ます。

  • 2023年年間ベストセラー1位をとった計算学習書。この1冊で、小学生がたった1日で19×19までの暗算がパッと答えられるようになります。簡単ステップなので子どもから大人まで楽しく学べます。中学受験など、ここぞという場面で活躍のすごい暗算法をこの1冊で習得できます!

  • 算数オリンピック受賞者を多数輩出する、りんご塾が使用しているパズル教材を元にしたヒマつぶしドリル。小学2年生以上が対象ですが、遊び感覚で読めて楽しく学べます。算数に必要な論理的思考力だけではなく、国語の解く力も伸ばすユニークな問題が多く収録されています。

  • なぞぺー」は“なぞなぞペーパー”の略。なぞなぞ感覚で楽しめる算数パズルです。著者が主宰する教室で使われてきた問題から厳選。楽しみながら算数力が身につきます。算数理解に必要な要素がギュっと詰め込まれた内容構成で、レベル別に各20問収録されています。

  • ワークブック標準編はっけんは、基礎編より一歩進んだ内容で、小学3年生以上向け。知識の活用力を問う問題を通じて、「情報整理力」「試行錯誤力」等が身につきます。大局と細部のバランス感覚を養い、考える楽しさを育むワークで、お子さん自身が、考えることが好きになれます。