お互いの理解を深めるきっかけに!たのしいインクルーシブ公園6選

インクルーシブ公園でみんなで一緒に遊ぼう!国内6選
- 年齢
- 未就学児、小学生
- URL1
- 砧公園 「みんなのひろば」
- URL2
- としまキッズパーク(東京都豊島区)
- URL3
- 府中の森公園「もり公園にじいろ広場」(東京都府中市)
- URL4
- 秋葉台公園(神奈川県藤沢市)
- URL5
- インター南中央公園「なかよしひろば」(埼玉県三郷市)
- URL6
- 平塚市総合公園内みんなの広場(神奈川県平塚市)
障がいがある子もない子も、みんな一緒に楽しく遊べる「インクルーシブ公園」。障がいだけでなく、年齢や国籍などが違っても、一緒に遊べることを目的としています。
インクルーシブとは「包み込むような、包摂的な」という意味。SDGs3番目の目標「すべての人に健康と福祉を」と10番目の目標「人や国の不平等をなくそう」が掲げられているように、誰一人取り残さない社会を作るための大きな流れとして注目されています。
日本では、2020年3月に日本最初のインクルーシブ公園が誕生して以来、着実にその数は増えてきています。色々な子ども達とみんなで一緒に楽しめる公園は、子どもたちにとって、多様性を考えるきっかけともなる体験ができそうです。
〈掲載情報〉
1.砧公園 「みんなのひろば」(東京都世田谷区)
2.としまキッズパーク(東京都豊島区)
3.府中の森公園「もり公園にじいろ広場」(東京都府中市)
4.秋葉台公園(神奈川県藤沢市)
5.インター南中央公園「なかよしひろば」(埼玉県三郷市)
6.平塚市総合公園内みんなの広場(神奈川県平塚市)