東日本大震災の記憶を次世代に 復興や防災を学べるスポット6選

東日本大震災の復興を感じる東北の学習・体験スポット6選
- 年齢
- 未就学児、小学校低学年、小学校高学年、中学生、高校生、親子
- URL1
- 三陸鉄道 震災学習列車
- URL2
- 釜石鵜住居復興スタジアム見学&震災伝承ツアー
- URL3
- いわてTSUNAMIメモリアル
- URL4
- 震災語り部
- URL5
- 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館(宮城県)
- URL6
- 南三陸311メモリアル(宮城県)
未曾有の大災害に見舞われた2011年の東日本大震災から13年が経とうとしています。
家族や友人、住み慣れた自宅や町を津波で失うという想像を絶する体験や、寒い中の長期間の避難所生活といった当時の出来事をほとんど知らない子どもたちが増えている今、改めて震災や防災について親子で学んでみませんか。
復興が進んだ東北地域には、後世に震災の記憶や教訓をつなぐ伝承施設が数多く設置されています。
令和6年能登半島地震では多くの方々が被害に見舞われ、首都直下地震はいつ発生してもおかしくないといわれています。
そこで、今回ブライトチョイスでは、親子で震災や防災について学習・体験できるスポットをご紹介。
実際に現地に足を運び、被災地でのフィールドワークや語り部プログラムに参加することは、防災についての意識が高まるだけでなく、復興の歴史を肌で感じられるかけがえのない体験となるはず。
ぜひ親子でいのちを守る想いを共有してみて。
〈掲載情報〉
1.三陸鉄道 震災学習列車(岩手県)
2.釜石鵜住居復興スタジアム見学&震災伝承ツアー(岩手県)
3.いわてTSUNAMIメモリアル(岩手県)
4.震災語り部(岩手県)
5.気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館(宮城県)
6.南三陸311メモリアル(宮城県)