感性を磨いてこれからの時代を生き抜く力を!注目の探究型学習塾6選

Choice

AI時代を生き抜く力を育む探究型学習塾

家族
小学生~中学生(子どもの対象年齢)

AIの出現などのテクノロジーの進化、グローバル化によって急速に求められる多様性への順応。私たちの生活を取り巻く環境は急速に変化しています。
子どもたちが成長する頃には、勉強などのスキル・知識に加え、テクノロジーにとって代わることのできない人間の「感性」が必要だといわれています。

そこで注目されているのがアクティブラーニング。
自ら考え、学ぶことで、非認知能力や、倫理観、社会的能力を身につけ、基礎的・汎用的能力を高めるといわれています。
この次世代教育は学校の授業だけでは体験できないことも多いため、探究型学習塾を受講するのもおすすめです。

今回は、ブライトチョイスが厳選した6つの探究型学習塾をご紹介します。継続受講のほかに、夏休みに受講できる短期のコース、オンライン受講も運営しているコースもあるので、是非チェックしてみて。


〈掲載情報〉
1.Curio School(学芸大学校)
2.探究学舎(三鷹校)
3.tanQLABO(代々木校)
4.a.school(本郷校、池上校)
5.Visions Palette"ビジョンズパレット"(学芸大学店、三軒茶屋店)
6.デルタスタジオ (広尾本校)

       
  • Curio School(学芸大学校)

  • 探究学舎(三鷹校)

  • tanQLABO(代々木校)

          
  • a.school(本郷校、池上校)

  • Visions Palette“ビジョンズパレット”(学芸大学店、三軒茶屋店)

  • デルタスタジオ (広尾本校)

  • Curio School(注1)は、デザイン思考をベースにした創造的なマインドとスキルを育むプログラムを行っています。様々なもの作りのプロジェクトを通じてものごとの本質に触れることができます。わくわくから創造力を育み、自ら考え、人を巻き込んで行動する人を育ててくれます。

  • 探究学舎(注2)は、子どもたちが好きなこと・やりたいことを見つけられるように、一人ひとりの探究心を刺激する興味開発の塾です。宇宙や生命・元素・医療・数学・経済・歴史・芸術・ITなど、さまざまな分野で学びを提供してくれます。2日間6コマで完結の授業は、夏休みにもお勧め。

  • tanQLABO(注3) は探究型通信教材『タンキュークエスト』を使った対面型の塾。通信教育『タンキュークエスト』は毎月自宅にボードゲームと動画教材が届き、家庭で遊びながら楽しく学べます。歴史や宇宙など毎月のテーマで子どもの「もっと知りたい!」を引き出します。

  • エイスクール(a.school)(注4)は「探究学習×本格おしごと体験」の学びをワークショップ形式で提供します。各テーブルに担当メンターが付き、一人ひとりの成長を支援する充実のサポート体制。非認知能力をじっくり伸ばす通塾と興味関心の種を見つけるための季節講習があります。

  • アクティブラーニングを美術から体験できるVisions Palette“ビジョンズパレット"(注5)。課題の発見と解決に向けて、主体的、協同的に学べます。「0から1を生み出す力」を身につけられるよう、自分らしさを褒めて認めることで「やりたい」を発見できるようサポート。

  • デルタスタジオ (注6)には、好奇心と才能に火をつける「点火」と、挑戦心や自主性を身につける「デルタチャレンジ」の2つのプログラムがあります。リアルな体験を通じて、挑戦と創造に必要な思考力・発信力・リーダーシップを身につけることができます。