SDGsは国の文化を理解することがポイント!子どもを多様な社会と繋げるオンライン国際交流

子どもの多様性への理解を育む、オンライン国際交流
- 年齢
- 幼児〜中学生
- URL1
- ヒッポファミリークラブ
- URL2
- KIVこども国際村
- URL3
- インスパイアインキッズスタジオ
- URL4
- ブリティッシュ・カウンシル
- URL5
- Knox English Network
- URL6
- クラスライブ
新聞やテレビ、ビジネス界でも話題の「SDGs(エスディージーズ)」。子ども達の幸せな未来のためにも、親として出来ることを少しずつ生活の中に取り入れたいと考える方も多いはず。
ブライトチョイスでは、子育てでSDGsを取り入れる際に、「多様性」への理解がカギになると考えます。
SDGsの目標の一つ、「人や国の不平等をなくそう」。ますます多様化する社会では、年齢、性別、障がい、人種、民族、生まれ、宗教、経済状態などにかかわらず、すべての人が、能力を高め、社会的、経済的、政治的に取り残されないようにすることが重要です。子ども達が世界の多様性を知るための一歩として、国際交流の機会を作るのもオススメです。
子どもたちは、肌の色や髪の色などといった外見だけでなく、価値観や文化も違う子どもたちと話をすることではじめて、多様性を実感できるはず。また、世界にできた友人と英語で話す機会は、英会話への興味とやる気を引き出すきっかけにもなりそうです。
そこでブライトチョイスでは、日本にいながらオンラインを活用して国際交流できる教室や団体をご紹介。
国際交流をきっかけに多様性への理解が育まれれば、環境問題など、国境を越えて取り組むべきその他SDGsの目標に関しても、子どもの興味・関心が広がりそう。
〈掲載情報〉
1.ヒッポファミリークラブ
2.KIVこども国際村
3.インスパイアインキッズスタジオ
4.ブリティッシュ・カウンシル
5.Knox English Network
6.クラスライブ