2021年夏休みは探究型学習塾のサマースクールで生き抜く力を

Choice

探究型学習は、次世代を生き抜くために必要とされる、AIにとって代わることのできない「感性」や「人間力」を磨くことができるといわれています。非認知能力や社会的能力を養うアクティブラーニングができる、探究型学習塾のサマースクールは、夏休みにおすすめ。学校の授業がない夏休みにこそ、子ども自身が自ら考え学ぶ機会を作りましょう。

今回ご紹介する探究型学習塾のサマースクールは、子ども達の好奇心を刺激するテーマに沿っているのが特徴。対話的な学びを通じて、情報を整理し、アウトプットすることを短期間で集中して体験できるのでおすすめです。

学ぶことに興味や関心をもつきっかけにもなり、新学期以降の学習に取り組む姿勢も変わってくるかもしれません。

〈掲載情報〉
1.探究学舎 探究スペシャル(三鷹校)
2.探究学習塾エイスクール 探究サマースクール2021(本郷校・池上校)
3.RAKUTO 夏期講習(田園調布校、ひばりが丘校、府中校)
4.デルタスタジオ 探究型サマースクール(広尾校)
5.ベースクール 夏期講習(国分寺校)

       
  • 探究学舎 探究スペシャル(三鷹)

  • 探究学習塾エイスクール(a.school) 探究サマースクール2021(本郷校・池上校)

  • RAKUTO 夏期講習(田園調布校、ひばりが丘校、府中校)

          
  • デルタスタジオ 探究型サマースクール(広尾校)

  • ベースクール 夏期講習(国分寺校)

  • 一人ひとりの探究心を刺激し興味開発をしてくれる探究学舎。夏期講習は2日間計9時間で完結する特別授業で、歴史、宇宙、経済金融、音楽、人体医療、建築などの中から好きなテーマを選んで受講することができる。日本全国はもとより、ときには世界中から、親子が集まってくるそう。

  • グッドデザイン賞受賞の【探究学習×本格おしごと体験】ができるエイスクール(a.school)の夏期講座。個性を伸ばすワークショップ形式の授業で、本格的なおしごと体験ができる5DAYSと、算数の面白さに迫る2DAYSの2コースがあります。メンター制の手厚いサポートも安心。

  • RAKUTOの夏期講習は自由研究にも出せるような内容で、考え、まとめ、作り上げる探究脳を刺激できるプログラム。60分×4日間で、社会(関東ジオラマ作成)、算数(分数商店遊び)、理科(ミニチュア心臓作成)、作文(感動名作 紹介BOOK作成)の4つのコースから選べます。

  • デルタスタジオサマースクールは、小学生向けに医療や漫画など様々なテーマに触れる4日間コース、興味のあるテーマを選べる1日コース、日帰り旅行にチャレンジする3日間コースがあります。年中・年長向けには半日の科学実験、はじめてのおつかいコースから選べます。

  • ベースクールは、正解のない問題を小学生の少人数グループで探究できます。サマースクールは4年生から中学生が対象で、駄菓子屋の不思議について調べたあと、それをオリジナルのカードゲームにするという内容です。駄菓子屋を通じて社会の仕組みを学ぶことができます。