子どもの生きる力を育む離島留学!手つかずの自然と学ぶ離島の学校

子どもの生きる力を育む離島留学
- 年齢
- 小学生、中学生、高校生
- URL1
- 南種子町宇宙留学制度(鹿児島県)
- URL2
- 壱岐市 いきっこ留学制度(長崎県)
- URL3
- 屋久島町山海留学制度(鹿児島県)
- URL4
- しおかぜ留学(新潟県)
- URL5
- 長崎県立対馬高等学校 離島留学(長崎県)
- URL6
- 最北れぶん留学(北海道)
〈関連記事〉
2023年夏休みは妙高のサマーキャンプへ!英語を使って大自然を探検
美しく豊かな自然環境や多くの文化・伝統等が残っている日本の離島。
そんな離島で暮らしながら現地の学校に通う「離島留学」を実施する学校が近年増加しています。
離島留学とは、少子化や過疎化などの問題を抱える離島が、小・中・高校生を留学生として募集し、受け入れる制度のこと。
留学生は、約1年間をめどに現地の学校に通いながら生活をします。
島ならではの自然を活かした授業が受けられたり、親元から離れて生活することで身の回りのことができるようになったりと、離島留学は子どものためになることがたくさん。
恵まれた自然環境の中、都会では味わうことのできない体験や地元住民とのふれあいを通じて、生きる力や自立心を育み、感性や創造性を磨くことができます。
今回は離島留学の中でも、親元を離れて子どものみで離島へ留学する里親型(現地の里親にホームステイ)と合宿型(島の寮で生活)の受け入れを行っている離島留学先をご紹介します。
離島留学は国土交通省がとりまとめを行っていて、毎年6月頃に情報発表、夏休み期間中に説明会や体験留学を行っていることが多いようです。
自然豊かな離島での暮らしは、子どもたちの生涯の記憶に残るようなかけがえのない経験になるはず。
ぜひチェックしてみて。
※各校の詳細については、必ず学校HPにて内容をご確認ください。
〈掲載情報〉※令和5年度情報
1.【里親型】南種子町宇宙留学制度(鹿児島県)
2.【里親型】壱岐市 いきっこ留学制度(長崎県)
3.【里親型】屋久島町山海留学制度(鹿児島県)
4.【合宿型】しおかぜ留学(新潟県)
5.【里親型・合宿型】長崎県立対馬高等学校 離島留学(長崎県)
6.【合宿型】最北れぶん留学(北海道)
〈関連記事〉
2023年夏休みは妙高のサマーキャンプへ!英語を使って大自然を探検