おうちじかんに親子で楽しめる、おすすめひな祭りレシピ6選

ひな祭りレシピ
- 家族
- 年少〜小学校中学年(子どもの対象年齢)
日本古来の季節行事には、四季折々の自然を楽しみながら、子どもの健やかな成長を願ったものも多くあります。おうちじかんが長くなる今だからこそ、今年のひな祭りはその意味や由来を考えながら、子どもと一緒に楽しみたいところ。
奈良時代には、紙や草木などで人の形をしたものを作り、これで体を撫でて病気や災いを移し、川に流す儀式があり、ひな人形のルーツとなったといわれています。また、日本の公家には「ひいな(ひな)遊び」という幼い女の子の遊びがあり、おままごと遊びのように慕われてきました。
いまのひな人形の形は江戸時代に始まったといわれ、公家の女性が権勢を誇る武家にお嫁に行くことがしばしばあり、嫁入り道具としてひな人形が武家社会に持ち込まれたようです。
そんなひな祭りを盛り上げる行事食にも、たくさんの親から子への思いが込められています。旬の食材や目にも鮮やかな料理で春の訪れを楽しみつつ、一つひとつに込められた意味を伝えて家族の大切な食育の時間にしてみては。
〈掲載情報〉
1.春のちらし寿司
2.蛤(はまぐり)と菜の花のちらし寿司
3.三色肉団子
4.ひな祭りカップ寿司
5.さくらもち
6.三色かん