夏休みに親子で服育。サステナブルファッションブランド6選

Choice

サステナブルな子どものファッション

年齢
0歳~小学生、中学生、高校生
URL1
BRING
URL2
SOMA Re:
URL3
オーワユリカ
URL4
LOLOMA ORGANICS
URL5
TINYCOTTONS
URL6
SHIPS

夏休みに親子で考えたい、「服育」。

サステナブルなアクションの1つとして、ブライトチョイスが「子どものファッション」をご提案!洋服選びの基準にも、サステナブルをプラスして「服育」を実践してみては。

服から服を作り資源を循環させるブランドから、汚れや劣化により着られなくなった服を染めるブランドまで環境に配慮したブランドをご紹介!注目されているサステナブルを意識したアパレルブランドが多くある中から子どもたちの未来のために、ファッションを通して家庭でできることを親子で話しながら選んで欲しいブランドを6つチョイスしました。



長く着られる良質なもの、リサイクルできる素材はもちろん、フェアトレードやケミカルフリー、GOTS認証など、SDGsを意識してみて!例えば、オーガニックコットンの製品を選ぶことで、農園で働く人々の健康被害を防ぐことができ、さらには地球を農薬汚染から守ることにつながります。

日本で毎年捨てられる洋服の量は約100万トンと言われる現代。サステナブルを意識した環境に優しいファッションこそが、本物のおしゃれなのかもしれません。

ご家庭で取り組める、サステナブルな服育。

夏休み自由研究のネタとしても、よさそうです!

〈掲載情報〉
1.BRING
2.SOMA Re:
3.オーワユリカ
4.LOLOMA ORGANICS
5.TINYCOTTONS
6.SHIPS

       
  • BRING

  • SOMA Re:

  • オーワユリカ

          
  • LOLOMA ORGANICS

  • TINYCOTTONS

  • SHIPS

  • BRING(注1)は、服から服を作り資源を循環させるファッションブランド。着なくなった洋服の回収拠点は日本全国に。回収した洋服から取り出した再生ポリエステルでできたサスティナブルな素材が新たな服に生まれ変わります。再生されたサステナブルな素材は有名ブランドとのコラボも!

  • 汚れや劣化により着られなくなったお気に入りを、捨てずに染めることで生き返らせるのがSOMA Re:(注2)のサービス。「捨てるなら、染めよう」というコンセプトは、モノを大切にする心を育みます。職人が手作業で洗濯し、丁寧に染め直すことで、思い出の服が新たな一着に!

  • ロンドン発子ども服ブランド オーワユリカ(注3)は、「欧」と「和」が融合したデザイン性の高いサステナブルファッション。素材の80%以上にローカルな自然素材を使い、オーガニック素材も積極的に取り入れています。また、長く着られるように替えボタンやお直しの受け付けも。

  • サステナブルな洋服やアクセサリーを取り扱うインポートセレクトショップがLOLOMA ORGANICS(注4)です。公正に取引されたオーガニックコットン100%のearthlingsや、オーガニックコットンとメリノのみを使用したlola&me等、安全なベビー用品が豊富。

  • 良質で長持ちする洋服なら、スペイン発のTINYCOTTONS(注5)。主にコットンを使用し、それ以外の素材を使用する時はできるだけリサイクル可能な素材を選ぶ、エコフレンドリーなブランドです。公正なプロセスとフェアトレードの工場にもこだわりが。ハイセンスなデザインも魅力!

  • 身近なブランドは、サステナブルなファッションを気軽に取り入れるにはピッタリ!SHIPS(注6)には、リサイクルダウンやリサイクルフリース、エコ素材であるCASHIPAD®︎を使用したアイテムや、動物の毛皮を使わない洋服など、環境に優しいキッズアイテムがたくさんあります。