炊き立ての幸せを子どもと家で楽しもう!おすすめのご飯鍋6選

Choice

寒い冬は温かい炊き立てご飯が美味しい季節。炊飯器は便利ですが、お鍋で炊くと、より美味しくご飯を炊けるんです。

今回は初心者でも使いやすい、おすすめのご飯鍋をご紹介。

お鍋で調理をすると、沸騰までの時間を早められるのがメリット。旨味がお米にしっかり閉じ込められ、ふっくら艶やかなご飯に仕上がります。水分もたっぷりと含まれている状態なので、炊き立てはもちろん冷めても柔らかく、お弁当にもぴったりなのが嬉しい。

また、炊飯の進行で変化する鍋からの音や立ち上がる湯気、ふんわり漂うご飯の甘い香りは、子どもの五感を刺激します。食べ物やクッキングへの関心を引き出し、食育になるはず。

お鍋での炊飯に興味があるけれど、失敗したり焦げ付かせてしまわないか不安という人は、炊飯用に開発されたご飯鍋を試してみてはいかが?

火加減が不要なもの、お手入れが簡単なものなど、お鍋の種類も多彩。吹きこぼれにくいお鍋を選べば、子どもとのクッキングにも安心です。

素敵なご飯鍋を見つけて、家族で美味しい炊き立てご飯を楽しんでみて。

〈掲載情報〉
1.萬古焼 銀峯陶器 菊花 ごはん土鍋(陶器)
2.staub ストウブ ラ・ココット de GOHAN (鋳物・ホーロー加工)
3.KINTO (キントー) KAKOMI 炊飯土鍋 2合 (セラミック)
4.宮崎製作所 ライスポット 炊飯鍋(アルミ・ステンレス)
5.HARIO(ハリオ)ご飯釜 雪平(IH対応)
6.和平フレイズ おもてなし和食 炊飯土鍋(電子レンジ炊飯)

       
  • 萬古焼 銀峯陶器 菊花 ごはん土鍋(陶器)

  • staub ストウブ ラ・ココット de GOHAN (鋳物・ホーロー加工)

  • KINTO (キントー) KAKOMI 炊飯土鍋 2合 (セラミック)

          
  • 宮崎製作所 ライスポット 炊飯鍋(アルミ・ステンレス)

  • HARIO(ハリオ)ご飯釜 雪平(IH対応)

  • 和平フレイズ おもてなし和食 炊飯土鍋(電子レンジ炊飯)

  • 蒸気が見えたら火を止めるという簡単な手順で使える、菊花 ごはん土鍋。目止め処理や火加減は不要で、初めての土鍋でも手軽に楽しめます。吹きこぼれの心配がない二重蓋構造だから、子どもとのクッキングにも安心!ご飯だけでなく、おでんやシチューも煮崩れしにくく美味しく仕上がります。

  • 「おいしいご飯が炊けるココット」として開発された、ラ・ココット de GOHAN。蓋裏の突起「システラ」が加熱時の蒸気をに食材から出る蒸気を水滴に変え、熱をむらなく全体に回します。保温性も高く、料理をそのままテーブルに出す時もおすすめ。焦げ付きにくくお手入れも簡単です!

  • 高温で焼き締めた高耐熱陶器のご飯鍋、KAKOMI 炊飯土鍋。匂い移りが少なく、パエリアなどを作った後も気兼ねなく白米を炊けるのは嬉しいところ。丸みを帯びた形状と土鍋特有の遠赤外線効果で、ムラなくふっくらと炊けたご飯が楽しめます。吹きこぼれを防ぐ二重蓋構造で子どもも安心!

  • ご飯の味だけは譲れない!という人におすすめなのは、究極の炊飯鍋、ライスポット。熱伝導に優れるアルミニウムを芯に、ステンレス素材で保温性を維持して効率よく炊き上げる、こだわりの三層構造。ふっくらツヤツヤのご飯が楽しめます。気兼ねなく洗えるステンレス素材でお手入れも楽々!

  • IH対応のご飯鍋、ご飯釜 雪平。耐熱ガラスの蓋越しに、調理中の様子が見えるので、子どもとのクッキングや食育にぴったりかも!熱をまんべんなく伝える4層構造でおいしい炊きあがりのご飯が楽しめます。内面には、こびりつきにくいフッ素コート加工が施され、お手入れも簡単です。

  • “ちょっといい”調理道具を集めた、おもてなし和食シリーズの炊飯土鍋。二重蓋構造で適度な圧力がかかり、美味しいごはんが炊きあがります。調理はガスコンロだけではなく、電子レンジでも使用できるのがポイント!子どもとのクッキングでも、火を使わずに土鍋での料理に挑戦できます。