子どもの体幹トレーニングで心身を鍛える。おすすめアイテム6選

Choice

今、外遊びの時間が減ったことや、より安全面に配慮された遊びへと変化していったことで、子どもたちの体幹やバランス力を鍛える機会が減っています。

子どもの集中力がない、スポーツが苦手、けがや病気が多い...。もしかすると、その悩みは、体幹トレーニングで改善が見込めるかもしれません。

体幹を鍛えることで、怪我をしにくくなるのはもちろん、内臓の働きや代謝が良くなり、病気をしにくい強い身体を作ることが出来ます。また、子どもの集中力を高めるためにも、身体作りが大切とされています。心身を整えられる体幹トレーニングを、是非勉強の合間にも取り入れたいですね。

今回ご紹介する体幹トレーニングアイテムは、子どもも手軽に、楽しんで長く取り組むことができるものばかり。大人も一緒に使えるものもあるので、親子で挑戦してみては。

〈掲載情報〉
1.créer(クレエ) スライドボード スライドディスク
2.ラングスジャパン(RANGS) ゾインゴボインゴ
3.MAROOMS マルームズ バランスボールチェア
4.スラックレール エス
5.バランスボード
6.バランスボードPRO 体幹 バランス トレーニング 【Fungoal】

       
  • créer(クレエ) スライドボード・スライドディスク

  • ラングスジャパン(RANGS) ゾインゴボインゴ

  • MAROOMS マルームズ バランスボールチェア

          
  • スラックレール エス

  • バランスボード

  • バランスボードPRO 体幹 バランス トレーニング 【Fungoal】

  • créer(クレエ) スライドボード・スライドディスクは、スケート選手のような動作を行うことで、体幹や下半身・バランス能力を鍛えることができるアイテム。自宅でTVを見たりしながら、楽しく有酸素運動が出来るスケーティングボードです。小さくたためるのでのも嬉しい。

  • スポーツトイの輸入で有名な、ラングスジャパン(RANGS) のゾインゴボインゴはバランスボールとポッピングが一体化したようなアイテム。子どもへのプレゼントとして賞をもらうほど、米国では人気の商品です。両足でボードの上に立とうとバランスを取ることでエクササイズになります。

  • 内部にはバランスボールがあり、座るだけで自然と背筋が伸び、体幹を鍛えてくれるMAROOMS マルームズ バランスボールチェア。転がらないバランスボールなので、安全性が高く、勉強の椅子としてもおすすめです。見た目もお洒落なので、インテリアに馴染みやすいのも嬉しい。

  • 綱渡りの要領を進化させた、スラックレール エスは床に置いて上を歩くだけでバランス感覚や体幹を鍛えることが出来る優れもの。軽量でコンパクトなので、場所を選ばず手軽にトレーニングできます。足裏の感覚を刺激し、体幹やバランスを集中して意識することができるアイテムです。

  • 全身・体幹・足首・バランス能力を鍛えてくれるバランスボード。身体全体を使ってバランスをとるので、特定の筋肉ではなく、全身を鍛えることができます。普段は使わない筋肉をしっかりと使うことで、体幹を強くします。取っ手がついているので持ち運びも便利で、屋内・屋外で使えます。

  • 雑誌でも紹介された、難易度高めのバランスボードPRO 体幹 バランス トレーニング 【Fungoal】。筋力アップ、関節の運動能力、調整能力の向上が期待でき、スノボー、サーフィンのオフトレーニングにも使われているそう。ローラーが飛び出さない作りなので安全です。