ゴールデンエイジの食育!子どもの頑張る心身を育てる栄養補給を

ゴールデンエイジの栄養補給
- 年齢
- 小学校高学年
- URL1
- 鶏の塩ガーリックバター醤油
- URL2
- わさび醤油のサーモン海藻美肌サラダ
- URL3
- 鶏むね肉のクミン照り焼き
- URL4
- 卵とチーズでカリカリピザ
- URL5
- 手羽先のあっさりスープ
- URL6
- グリルドチーズ・サンドイッチ
新学期にも慣れて、勉強やスポーツに意欲的になる新緑の季節。頑張る子どもたちにしっかりエネルギーチャージさせてあげたいもの。
ゴールデンエイジは、9~12歳の子どもたちの運動神経が最も発達する大切な時期です。
小学校高学年はスポーツに打ち込んだり、中学受験をしたりと心も身体も挑戦が求められる年齢。そんな大切な時期だからこそ、充分な栄養をしっかり摂取することが意味ある食育につながります。
子どもの成長に必要なタンパク質・脂質・糖質の3大栄養素は細胞を作る材料となり、ビタミン・ミネラルは、それらがエネルギーに変換される時の潤滑油として働きます。
ゴールデンエイジの食育を通して育ち盛りの子どもに見合った栄養素をしっかり摂ることで、心身を育て、頑張る力や集中力がついてくるはず。
スポーツや勉強を頑張る子どもたちには、さっと手軽に取れる食事がおすすめ。栄養バランスの取れた、時短につながるレシピがあれば、子どもをサポートする親にも心強い味方になります。
今回はゴールデンエイジの食育について、栄養素別・シーン別にご提案します。
〈掲載情報〉
1.鶏の塩ガーリックバター醤油[細胞の素になるタンパク質+脂質]
2.わさび醤油のサーモン海藻美肌サラダ[ビタミン・ミネラル]
3.鶏むね肉のクミン照り焼き[ハーブの活用]
4.卵とチーズでカリカリピザ[おやつにもタンパク質・脂質]
5.手羽先のあっさりスープ[調子を崩した時の水分補給]
6.グリルドチーズ・サンドイッチ[運動前後の栄養補給]