子どものタイムマネジメント術。時間の感覚を育てるおすすめアイテム

宿題もスムーズに?時間の感覚を育てるサポートグッズ6選
- 年齢
- 宿題もスムーズに?時間の感覚を育てるサポートグッズ6選
- URL1
- LITALICO×CCP できたらチェック! 色が変わるから一目瞭然
- URL2
- 廣田硝子 スナ式トケイ
- URL3
- 東京硝子工芸
- URL4
- 学研の頭脳開発 とけいとじかんのれんしゅうちょう
- URL5
- artec せいかつしゅうかんアラーム時計
- URL6
- Sonic ボード リビガク マイプランボード
子どもの自立心、自発的な行動や計画性を養うためのタイムマネジメント術。
時間管理を「見える化」することで、小学校入学前のお子さんから部活動、習い事や塾に忙しい中学生まで、時間管理を習慣化し、身につけることができます。
そこで今回は、子どものタイムマネジメント力を高められるおすすめアイテムやグッズをご紹介。
砂時計は一定の時間の経過が目に見えてわかります。宿題や課題に役立ててみて。インテリアデザインとしての要素もあり、子どものやる気もアップしそう。
チェックボードは、子どもが自分の予定を確認し、実行できたら自分でチェックできるため、時間管理だけでなく忘れ物の防止にもつながります。
ライフスタイルが多様化する社会で生きる子どもたちにとって大切なライフスキルとなるタイムマネジメント術。
親子でぜひタイムマネジメントを意識してみて。宿題も計画的に進められるようになって、子どもの自立心も高まりそう!
〈掲載情報〉
1.LITALICO×CCP できたらチェック! 色が変わるから一目瞭然
2.廣田硝子 スナ式トケイ
3.東京硝子工芸
4.学研の頭脳開発 とけいとじかんのれんしゅうちょう
5.artec せいかつしゅうかんアラーム時計
6.Sonic ボード リビガク マイプランボード