上質で丁寧な和の暮らしを!おしゃれ「モダン」な日本の伝統工芸品6選

Choice

おしゃれ「モダン」な日本の伝統工芸品で上質な和の暮らしを

年齢
幼児 小学生 中学生 親子
URL1
大館曲げわっぱ 親子弁当(小)
URL2
岩鋳IWACHU急須YuraYuraブラック/レッド
URL3
Shizuka Tatsuno Studio hiiro
URL4
挽き曲げ重箱拭き漆(NOKO×cotogoto)
URL5
津軽びいどろ
URL6
村上木彫堆朱

繊細なデザインや高い機能性で世界が注目する日本の伝統工芸品。家族の日常に取り入れることで、ライフスタイルがぐっとアップグレードすることができます。
後継者不足や天然素材の材料入手の困難さなどで存続が危ぶまれつつも、洗練された姿の美しさや佇まいは、どんなシーンにも風格を与えてくれる、稀有な一品。最近では、現代のライフスタイルでも使いやすく、手入れが簡単なものが増えてきています。使えば使うほど手になじみ、味が出てきて、道具を育てるという楽しみがうまれ、愛おしさもひとしお!
伝統工芸品は育まれた地域の歴史や文化を伝承するもの。日本のものづくりの原点でもある伝統工芸品を日常に取り込むことで歴史や文化に寄り添う心の豊かさも育ててみては?

〈掲載情報〉
1.大館曲げわっぱ 親子弁当(小)
2.岩鋳IWACHU急須YuraYuraブラック/レッド
3.Shizuka Tatsuno Studio hiiro
4.挽き曲げ重箱拭き漆(NOKO×cotogoto)
5.津軽びいどろ
6.村上木彫堆朱

       
  • 大館曲げわっぱ 親子弁当(小)

  • 岩鋳 IWACHU 急須 YuraYura ブラック/レッド

  • Shizuka Tatsuno Studio hiiro

          
  • 挽き曲げ重箱 拭き漆 (NOKO×cotogoto)

  • 津軽びいどろ

  • 村上木彫堆朱

  • 秋田市大舘で曲げわっぱが作り始められたのは江戸時代初期。美しい柾目の秋田杉は軽くて弾力性に富み誕生した当時から変わらぬ技法で、丁寧に作られた一品。サイズ展開も豊富でウレタン塗装をしてあるので、子どもの好きなからあげも安心して詰め込んで!

  • 江戸時代、茶の湯文化が栄えた盛岡で花開いた「南部鉄器」。南部鉄器の急須は現代の生活にも取り入れやすいよう、伝統工芸品としての一面を保ちつつ、内側にホーロー加工が施されており、錆びる心配もありません。重厚感や温かみだけでなく、沸かすだけでお湯がまろやかになると人気です。

  • 備前焼は1000年以上の歴史を持つ岡山の陶器。土に含まれる有機物や土だけを時間をかけて焼く手法で「投げても割れないといわれる強度」「備前水甕(みずがま)水が腐らぬ」と言い伝えられています。hiiroは一昼夜おくだけで水がまろやかになるとされるウォーターカラフェです。

  • 木材に柔らかな丸みを持たせたる技法「挽き曲げ」。つなぎ目のない美しい仕上がりは食卓を華やかにします。角に丸みがあるおかげで料理がとりやすく、洗いやすさは抜群。外側に漆が塗ってあることで木目が浮き上がり、中の本朱の漆塗りで一気に晴れの空気に。

  • 漁業用の浮玉(うきだま)製造からスタートした青森県津軽びいどろ。繊細で美しい色彩は絵付けではなく色ガラスで表現され、日本を代表するハンドメイドガラス。テーブルウェアだけでなくライフスタイル全般に豊かな彩りと季節感を演出しています。

  • 新潟県村上市で作られる「村上木彫堆朱」。堆朱は木地に繊細な彫刻を施し、そこに天然の漆を使って何回も塗り重ねて仕上げる独特の技法の漆器です。使い込むほどに艶が増し、特別な日だけでなく日常使いすることで世界に一つだけの自分だけの器を育ててみては?