子どもの発想力を育てる!シュタイナー教育を取り入れたおもちゃ6選

Choice

シュタイナー教育は、ひとりひとりの子どもが能力を最大限に発揮できるよう、個性の尊重を重視した教育法。

シュタイナー教育では、「幼い子どもには、可能な限り単純なおもちゃを与えることが大切。完成されたおもちゃより、ひとかけらの木の方が子どものイマジネーションを刺激する」といわれています。

今回は、シュタイナー教育を取り入れたおもちゃを6つご紹介。
木や蜜ろうなど、自然な素材を使ったおもちゃは、シンプルながら、子ども自ら遊び方を工夫して、何通りもの遊び方ができるものばかり。

出産のお祝いやお誕生日の贈り物にもぴったりです。
完成されたおもちゃではなく、子どもの発想力を育むシュタイナーのおもちゃを使ってみませんか?

〈掲載情報〉
1.お山のつみき(Drei Blatter)
2.ころころくみかえスライダー スターターセット(Hape)
3.シュトックマー みつろう粘土 6色 6枚入(STOCKMAR)
4.虹色トンネル アーチレインボー(Grimm's Spiel & Holz Design)
5.トレインカースロープ(Beck)
6.のせて・ひっぱって・たのしい クラウントレイン(TAOTAO)

       
  • お山のつみき(Drei Blatter)

  • ころころくみかえスライダー スターターセット(Hape)

  • シュトックマー みつろう粘土 6色 6枚入(STOCKMAR)

          
  • 虹色トンネル アーチレインボー(Grimm's Spiel & Holz Design)

  • トレインカースロープ(Beck)

  • https://amzn.to/3Y8JS0I

  • ドライブラッター社の「お山のつみき」(2歳以上推奨)は、ニレ、ブナ、白樺、はんの木、柳などを使用し、亜麻仁油仕上げを施した天然木のつみき。自然の木の風合いを生かした作りで、1つひとつのパーツが個性的。木目や色、手触りを確かめたり、香りをかいだりと五感を使って遊べそう。

  • ハペ社の「ころころくみかえスライダー」は、木製レールやうずまきレールなどのパーツを組み合わせて自由にコースを作れる木製のボール転がし。積み木のように積んだり、ドミノ倒しのように並べたり。完成する姿を想像しながら作ることで、子どもの発想力を育むことができます。

  • 手のぬくもりでやわらかくしながら遊ぶみつろう粘土。粘土の感触に集中することで、感覚を研ぎ澄ませる時間を持てます。シュトックマー社の「みつろう粘土」はドイツの食品基準に合わせて作られ、子どもが万が一口に入れたり、粘土遊びしながら手指を舐めることがあっても安全です。

  • シュタイナー教育を取り入れた玩具を作り続けている、ドイツ グリムス社の「アーチレインボー」(1歳以上推奨)。トンネルにしたり、積み重ねたり、シーソーのようにゆらゆらしたり。子どもの発想力次第で、ひとつのおもちゃで何通りもの遊び方ができる、シンプルでも奥が深いおもちゃです。

  • ベック社の「トレインカースロープ」は、車がくねくねを降りていく木製のおもちゃ。車がゆったりと動き、子どもの目でも追いやすいため、まだ自分で遊べない半年頃~見て楽しめます。ひとりで遊べるようになったら、車両をつまむ指先の感覚や、結果を考える力を育てることができそう。

  • のせて・ひっぱって・たのしい クラウントレイン」は、子どもの自発的な遊びをサポート。子どもが自分で紐を引っ張るとおもちゃがあわせて動きます。積み木や人形を載せるなど、他のおもちゃと組み合わせれば、子どもの好奇心をさらに刺激し、発想力を広げ、豊かな遊びが広がります。