親子で体験したいハーブの自家栽培 ハーブにまつわるおすすめの本

Choice

おうちでハーブを活用したくなるおすすめの本

年齢
幼児、小学生、中学生、親子
URL1
ハーブをたのしむ絵本
URL2
ハーブ魔女のふしぎなレシピ
URL3
子どもたちのためのハーブブック
URL4
あした、ハーブを植えよう
URL5
ベランダ寄せ植え菜園
URL6
育てて楽しむはじめてのハーブ

ブライトチョイスがおすすめしたいハーブの自家栽培。
様々な香りや効能を持つハーブは、自宅で育てることで簡単に生活に取り入れることができます。気軽に育てられるハーブの自家栽培を、親子でぜひ試してみては?

今回はハーブの基本知識や育て方、ハーブを使ったレシピなど、日常にハーブを楽しく、安全に取り入れられるおすすめの本をご紹介します。
ハーブにまつわる絵本や物語は、子どもと一緒に楽しめ、読んだ後にはハーブを育ててみたくなるかもしれません。

おうち時間にハーブを育てたり、香りや効能について親子で話したり、実際にキッチンで使ってみることは、食育や花育にもつながり、親子のコミュニケーションも豊かになりそう。

お庭やベランダ、室内でも育てられるハーブは、まずは子どもが親しみやすい品種をチョイスしてみて。


〈掲載情報〉
1.ハーブをたのしむ絵本
2.ハーブ魔女のふしぎなレシピ
3.子どもたちのためのハーブブック
4.あした、ハーブを植えよう
5.ベランダ寄せ植え菜園
6.育てて楽しむはじめてのハーブ

【食育】関連記事

       
  • ハーブをたのしむ絵本

  • ハーブ魔女のふしぎなレシピ

  • 子どもたちのためのハーブブック

          
  • あした、ハーブを植えよう

  • ベランダ寄せ植え菜園

  • 育てて楽しむはじめてのハーブ

  • ハーブをたのしむ絵本」では、育て方の基本、種類、歴史から、いろいろな活用法まで紹介されています。ミント、バジル、ラベンダーなど、全47種のハーブが掲載。イラストでわかりやすいからすぐにでもやってみたくなりそう。子どもから大人まで、楽しく学べるハーブ入門絵本です。

  • 親子で楽しめる「魔法の庭ものがたり」シリーズ。季節の移り変わりや、ハーブの効きめを利用した生活の知恵が描かれています。巻末には、物語に出てきたハーブを使ったレシピが紹介されているから、お話の中のレシピを実際につくって「物語」と「体験」の両方を楽しむことができます。

  • たくさんのイラストとぬり絵付きの親子で読める「子どもたちのためのハーブブック」。心を静めたり、消化を助けたり、風邪を予防したりする様々な薬効を持つ16のハーブを紹介。安全な天然のくすりとしての使用例や、ハーブにまつわる物語が掲載。手作りポプリや押し花カードのレシピも。

  • あした、ハーブを植えよう」は、ハーブを育てながら、植物のチカラで家族を守るアイデアや知識、翌年以降も育て続けるための栽培のヒントが詰まった1冊。育てる人の目線から見えるたくさんの気づきや発見、喜びが綴られています。家庭でハーブを育ててみたくなる1冊。

  • ガーデンクリエイターのたなかやすこ氏の「ベランダ寄せ植え菜園」。自然の力をうまく利用すれば、ベランダでも上手に収穫ができることを具体例を交えながら紹介。少ない肥料、農薬不要で野菜づくりが楽しめます。オーガニックな野菜やハーブを取り入れたい初心者にもおすすめ。

  • 育てて楽しむはじめてのハーブ」は、料理やお茶など、暮らしに役立つ育てやすい人気ハーブ16種の栽培法や使い方を紹介しています。上手に育てるコツはもちろん、料理への使い方や保存法、料理以外での使い方も幅広く掲載。ハーブを育てる楽しさ、使う楽しさに目覚める1冊になりそう。