未来の仕事を考えよう!子どもの進路に役立つおすすめの書籍6選

「未来の仕事」を楽しく考える おすすめの書籍6冊
- 年齢
- 小学生、中学生、親子
- URL1
- SDGsでわかる 今ない仕事図鑑ハイパー
- URL2
- こども手に職図鑑
- URL3
- 宇宙人とみつける仕事図鑑
- URL4
- 21世紀の新しい職業図鑑
- URL5
- 5分でわかる10年後の自分 2030年のハローワーク
- URL6
- 新 13歳のハローワーク
新型コロナウイルス感染症を機に大きく変わった、仕事の「働き方」と「概念」。近い将来、AI技術の加速により今ある職業の大半はなくなり、新しい職業が生まれるといわれています。
そこで今回は「未来の仕事」について楽しく考える書籍をご紹介します。
イラストやストーリーを描きながらで小学生にも探究心が持てるように構成された本や、好きな分野から職業を探せる本など、未来の仕事をワクワクしながら想像できる6冊をチョイス。
これから生まれる職業はもちろん、今ある仕事も具体的に紹介しているので、中学生の進路にも役立ちそう。
「未来」のなりたい自分をイメージすることで、「現在」の学びがより楽しくなるはず。まさに「生きるための学び」といえます。
読書の時間に取り入れて、これからの生き方について想像をふくらませてみて。
〈掲載情報〉
1.講談社 SDGsでわかる 今ない仕事図鑑ハイパー
2.誠文堂新光社 こども手に職図鑑
3.文響社 宇宙人とみつける仕事図鑑
4.秀和システム 21世紀の新しい職業図鑑
5.KADOKAWA 5分でわかる10年後の自分 2030年のハローワーク
6.幻冬舎 新 13歳のハローワーク