3歳から読める!自分のからだの不思議を学べる絵本・図鑑6選

Choice

子どもにとって、自分のからだは不思議なことがいっぱい。

「なんで食べたものがうんちになるの?」
「ケガをしたら血がでるのはどうして?」

何にでも興味が出てくる3歳頃、こんな質問をされたこともあるのでは。
自分のこと、からだのことは子どもも興味津々。
せっかく興味が出てきたのであれば、絵本や図鑑で理解を深めてあげたい。

そこで今回は、自分のからだの仕組みが学べる、3歳小学生向けの絵本・図鑑をご紹介します。

意外と大人でも知らないことがあって、人間のからだって面白い!
自分のからだの不思議について、親子で一緒に学んでみて。


〈掲載情報〉
1.どうなってるの?からだのなか―めくって楽しい57のしかけ(人体×しかけ×図鑑)
2.からだ (あそびのおうさまずかん)
3.はじめてのからだえほん
4.からだのふしぎ (ひみつはっけん!)
5.からだのふしぎ (どんどんめくってはっけん)
6.めくって発見!えほん からだのしくみ (めくって発見!えほん)

  • どうなってるの?からだのなか―めくって楽しい57のしかけ(人体×しかけ×図鑑)

  • 【幼児向け】「どうなってるの?からだのなか」は、概念を感覚で理解できる、人体の仕掛け絵本。57の仕掛けはめくる楽しみもあり、めくった中にもさらに情報が書いてあったりと、まるで図鑑のよう。漢字にふりがな付きで小さな子どもにも読みやすい一冊です。

  • 1 / 6