子どもと健康を学ぼう!Netflixの科学ドキュメンタリー作品

Choice

Netflixで健康を学ぶ科学ドキュメンタリー作品6選

URL
Netflix 公式ウェブサイト

Netflixでは、健康に関する興味深い科学ドキュメンタリー番組が多く配信されていて、親子で楽しみながら学べます。

今回ブライトチョイスでは、子どもが親しみを感じ、科学の魅力を発見できるような、医療や科学のドキュメンタリー番組を年齢別にリストアップ。

睡眠・食事・運動・心の健康・疾患予防など、健康に関する重要なコンテンツをご紹介します。
親子で一緒に観て学び、新しい知識を得ることで、子どもたちが自分や家族の健康について考えるきっかけになりそう。

不思議に思ったことや、わからないことについて、想像だけで答えを出さず、検証する、実験するという科学的な考え方も学べます。

Netfrix番組の醍醐味は、知識や情報を得るだけでなく、科学と学びの楽しさを得られることにあります。

子どもと一緒に、健康に関わる科学の魅力に触れてみて。


〈掲載情報〉
1.赤ちゃんを科学する(7+)
2.みんなでびっくり大発見(7+)
3.健康ってなに(10+)
4.医者に訊け~医学の新常識まるわかり~(13+)
5.ヒューマンボディ-内側から分かる身体の仕組み-(13+)
6.パンデミック_インフルエンザの脅威(13+)

       
  • 赤ちゃんを科学する(7+)

  • みんなでびっくり大発見!(7+)

  • 健康ってなに(10+)

          
  • 医者に訊け~医学の新常識まるわかり~(13+)

  • ヒューマンボディ-内側から分かる身体の仕組み-(13+)

  • パンデミック_インフルエンザの脅威(13+)

  • 「赤ちゃんを科学する」では、生まれたばかりの赤ちゃんが1年間で学ぶことや、赤ちゃんの社会生活に対応する能力を解明していく科学ドキュメンタリーシリーズ。1年かけて15人の赤ちゃんに密着しています。赤ちゃんが1歳になるまでの成長をみて、人がもつ本来の力に魅了されるはず。

  • 「みんなでびっくり大発見!」は身近にある疑問を科学の力で解き明かしていく番組。菌には良い菌と悪い菌があるの?夢はどうしてみるの?やる気がでないときはどうしたらいい?など、大人も学びになりそうなテーマがいっぱい。親子で疑問を話し合うこともできそう。

  • 「健康ってなに」は、レオナルド・ディカプリオが制作に関わったドキュメンタリー「Cowspiracy:サステイナビリティ(持続可能性)の秘密」の続編。ヴィーガンを勧める方向性の強い番組ではありますが、ヴィーガンでなくても自分の食べるものについて考えるきっかけになりそう。

  • 「医者に訊け~医学の新常識まるわかり~」は、どうしてダイエットは難しいのか?睡眠時間は8時間とればよいのか?現在のアレルギー治療は?などテーマごとに検証する医学シリーズの作品です。健康という身近なテーマを通して、医学に触れるきっかけになります。

  • 人体の仕組みは現代科学をもってしてもわかっていないことが多くあります。「ヒューマンボディ-内側から分かる身体の仕組み-」は、反応・脈・エネルギー源・防御・知覚・誕生という6つのカテゴリーにわけ、人体の不思議を解き明かしていく科学ドキュメンタリーです。

  • 毎年のように流行し、多くの人が感染するインフルエンザ。かつては「スペイン風邪」と呼ばれ、世界中で4000万人もの犠牲者を出したと言われています。「パンデミック_インフルエンザの脅威」は、インフルエンザの予防と治療に取り組む人々に密着するドキュメンタリーシリーズ。