受験勉強の合間の筋トレで脳を活性化!親子でできる宅トレグッズ6選

Choice

受験勉強のリフレッシュに!脳を活性化する宅トレグッズ6選

年齢
親子、未就学児、小学生、中学生、高校生
URL1
RAKU バランスボード
URL2
gymterior シェイプキューブ
URL3
Plankpad
URL4
LUDNEE バランスストーン
URL5
Wastou ジャンプロープ
URL6
Tumaz バランスディスク

受験まで残り僅かとなる時期。勉強の合間のリフレッシュタイムには、適度な運動がおすすめです。

簡単なトレーニングは、受験勉強の効率化を図るのに有効な手段。

脳の海馬が刺激され記憶力と集中力がアップするほか、交感神経が優位に立ちポジティブ思考を促すため、学習意欲を向上させると言われています。

また、情報伝達に重要な脳の内部も刺激され、問題解決などの数学的思考を養う手助けにもなります。

そこで今回は、自宅で簡単に運動ができる「宅トレ」グッズをご紹介。

短時間で効率的な有酸素運動ができるものや、ゲーム感覚で運動を楽しめるもの、静音性の高いものなど、気軽に運動を取り入れられるものばかり。

親子でリフレッシュしながら、ラストスパートを乗り切って!

〈掲載情報〉
1.RAKU バランスボード
2.gymterior シェイプキューブ
3.Plankpad
4.LUDNEE バランスストーン
5.Wastou ジャンプロープ
6.Tumaz バランスディスク

       
  • RAKU バランスボード

  • gymterior シェイプキューブ

  • Plankpad

          
  • LUDNEE バランスストーン

  • Wastou ジャンプロープ

  • Tumaz バランスディスク

  • 人間工学に基いて作られたRAKUバランスボードは、年齢を問わず手軽に宅トレができます。ゆらゆらと揺れながらリラックスすれば、勉強の疲れをリフレッシュしながら自然と体幹が鍛えられそう。子どもの机や椅子として使うこともできます。耐荷重200kgだから親子で乗っても安心です。

  • ジムテリアが販売するシェイプキューブは、独自の中材を使用したファブリックトランポリン。衝撃吸収クッションが足腰への負担を軽減するほか、高い静音性も発揮するので集合住宅にもおすすめです。GOOD DESIGN賞を受賞しておりインテリアに馴染む3色展開のデザインが人気です。

  • 両腕で全身を支える“プランク”は、世界的アスリートも取り入れる運動法です。アプリと連動して、ゲーム感覚でプランクを実践できるPlankpadは、数十秒の運動で体幹にアプローチできます。スマートテレビに繋いだり、親子でスコアを競ったりして、楽しい休憩時間を過ごしてみて。

  • バランスストーンは川の中の石をイメージした遊具。高さや形の異なる石を飛び移っていくことで、バランス感覚や距離感が身に付きます。ジグザグに並べたり、少し離して置いたり、子どもの成長に合わせて難易度を調整してみて。足の裏の刺激は脳の発達に効果的。裸足での遊びがおすすめです。

  • 縄なしでも使える2WAY式のジャンプロープは、消費カロリーや運動時間などを可視化するデジタル縄跳びです。勉強の合間にさっと取り出して、効果的な有酸素運動ができるのが魅力。着地時にかかる衝撃によって分泌されるオステオカルシンというたんぱく質が、記憶力を向上させます。

  • 不安定な状態で体幹を鍛えるバランスディスクは、腹筋やスクワットなどの負荷を高めて内側の筋肉を強化するトレーニングツールです。体幹を鍛えると体が伸びて姿勢がよくなり、受験勉強による肩こりを軽減することができます。体幹クッションとして使えば勉強しながらの運動も可能です。