親子でエコライフ!プラスチック削減につながるテーブルウエア6選

Choice

キッチン・テーブルウエアのおすすめエコグッズ

年齢
未就学児、小学校低学年、小学校高学年、中学生、高校生、親子
URL1
aco wrap
URL2
mr.ECO ヘチマ&セルロース スポンジ
URL3
DAFI
URL4
そのまま食べられるのりカップ
URL5
BALIISM
URL6
618 scallop powder

サステナブル」や「SDGs」といったキーワードをよく耳にするようになり、環境にやさしいライフスタイルを意識する人が増えています。
まずは、毎日の暮らしに取り入れやすいキッチン道具やテーブルウエアから見直してみませんか?

最近では、リサイクル素材や再生可能な原料を使ったアイテムが充実していて、プラスチックごみの削減や資源の有効活用にもつながります。

また、食育の一環として子どもがキッチンに立つ機会も増えています。
親子でエコグッズを取り入れることで、自然と環境問題への関心を深めるきっかけにもなります。

今回は、毎日の食卓で使えるエコなテーブルウエア6つをピックアップ。
おしゃれで実用的なアイテムとともに、サステナブルな暮らしを始めてみませんか?


〈掲載情報〉
1. aco wrap
2. mr.ECO ヘチマ&セルロース スポンジ
3. DAFI
4. そのまま食べられるのりカップ
5. BALIISM
6. 618 scallop powder

〈関連記事〉
【2021年版】サステナビリティをキッチンにも!おしゃれなキッチン雑貨おすすめ6選
サステナブルな暮らしを叶えるエコなキッチングッズをご紹介

       
  • aco wrap

  • mr.ECO ヘチマ&セルロース スポンジ

  • DAFI

          
  • そのまま食べられるのりカップ

  • BALIISM

  • 618 scallop powder

  • aco wrapは、みつろうとオーガニックコットンを使った繰り返し使えるフードラップ。土に還る自然素材のみ使用しています。プラスチックごみを減らせるだけでなく、天然素材で安心して使えるのが魅力。染色やデザインもおしゃれで、子どもも進んで使いたくなるアイテムです。

  • ヘチマ&セルローススポンジは、天然素材100%の環境に優しいスポンジ。ヘチマ面はしっかり汚れを落とし、セルロース面は吸水性抜群でデリケートな素材も傷つけることなく洗えます。水切れも良いので衛生面でも安心。使い終われば土に還るサステナブルなアイテムです。

  • DAFIは環境に優しい浄水ボトル&カートリッジで、手軽に美味しい水を楽しめるアイテム。持ち運びできるフィルター付きボトルに水道水を入れて携帯すれば、節約だけでなくペットボトルの削減に繋がります。子どもも安心して使えるので、親子のおでかけにぴったり!

  • そのまま食べられるのりカップは、お弁当やおかずの仕切りに使える便利でエコなアイテム。のりは国内産を使用しています。プラスチックゴミを減らせて環境に優しいのが魅力。お弁当だけでなくパーティーや食育でも使えるので、環境に配慮しながら子どもと一緒に楽しむことができます。

  • BALIISMは、インドネシアバリ島発の竹を使ったサステナブルなテーブルウエアブランド。軽くて丈夫なバンブーボトルや、繰り返し使えるバンブーストロー、100%天然素材のカラトリー、歯ブラシなど、環境に優しく機能的で美しい商品が豊富。エコな暮らしを実践できるアイテムです。

  • 618 scallop powderはホタテの貝殻から生まれた天然成分100%のパウダー。除菌・消臭・洗浄効果があり、家中のお掃除に。添加物0なので洗濯やお尻拭きにも使用でき、子どものいる家庭でも安心。使用後は排水管や河川を綺麗にしながら自然に還る、エコなアイテムです。