お出かけのお供にもぴったり!やり抜く力を育てる知育シールブック

Choice

カラフルなシールを台紙に貼って、イラストや写真を完成させていく知育シールブック。指定の位置に貼るものや、自由な発想を広げて好きな位置に貼るものなど、様々な種類があります。

子どもが夢中になって取り組むうちに、集中力想像力がぐんぐん育ち、自分で考えながら進めることで、「最後までやり抜く力」や「自立心」も自然に身に付きます。いろいろなサイズのシールをはがしたり、貼ったりして、手先の器用さもアップ。

シールを全て貼り終えたときの達成感は格別で、自己肯定感も高まります。
完成した作品を部屋に飾って楽しむのもおすすめ。

道具いらずで持ち運びやすいので、外出先や移動中のお供にもぴったり。
今回は、38歳くらいの子どもにおすすめの知育シールブックをご紹介します。


〈掲載情報〉
1. 頭がよくなる!ステンドグラスシールパズル
2. 数字に強くなる知育シールブック
3. モンテッソーリはじめてのシールブック
4. タングラム 4~6歳 チャレンジ:パズル×シール
5. はって、つくれる写真ずかん 知育シールブック
6. はらぺこあおむし シールブック

〈関連記事〉
子連れ旅行の移動時間におすすめ!遊んで学べる知育玩具6選

       
  • 頭がよくなる!ステンドグラスシールパズル

  • 数字に強くなる知育シールブック

  • モンテッソーリはじめてのシールブック

          
  • タングラム 4~6歳 チャレンジ:パズル×シール

  • はって、つくれる写真ずかん 知育シールブック

  • はらぺこあおむし シールブック

  • 歳頃から対象の頭がよくなる!ステンドグラスシールパズルは、著書「13歳からのアート思考」で知られる末永幸歩氏が監修。台紙に書かれた番号と同じシールを探して貼れば、素敵なアートが完成します。好きな色のシールを選び、自分だけの作品に。色が映える黒背景で、色彩感覚もアップ。

  • 4歳から8歳におすすめの数字に強くなる知育シールブックアメリカ発のベストセラーです。パズルのように数字と形を合わせてシールを貼ると、動物や乗り物などの迫力ある絵が出来上がります。切り取り線付きで、シールが貼りやすいのも特徴。自ら考える力や、空間認識力が育ちます。

  • 3歳からできるモンテッソーリはじめてのシールブックは、モンテッソーリ教育の理念を活かした一冊。シールを指定の場所に貼るだけでなく、好きな場所に貼ってオリジナル作品を作る楽しみも。様々な形の発見や組み合わせを通じて、図形への興味を引き出します。保護者向け解説も役立ちそう。

  • 正方形を分割した図形で様々な形を作るタングラム 4〜6歳 チャレンジ:パズル×シール。「ずけいパーツ」を使い、試行錯誤しながら図形の位置を確認した後、シールを貼って作品を完成させます。少しずつ難易度が上がっていくので、成長を実感できそう。同じシリーズの3〜4歳向けも。

  • 4〜8歳対象のはって、つくれる写真ずかん 知育シールブック。写真をバラバラにした様々な大きさのパズルシールを決められた場所に貼っていくと、写真が出来上がります。知識が深まる「ずかんシール」付きで、完成後は図鑑として楽しめるのも魅力。生き物や乗り物など、4シリーズあり。

  • はらぺこあおむし シールブックは、子どもに人気の絵本の世界が楽しめるのが魅力。2〜4歳くらいが対象です。シールを何度も貼ったりはがしたりして、長く遊ぶことができるのが特徴。枠の中にシールを貼るページと、発想力を活かして自分だけの作品を作るページがあります。