子どものクリエイティブなお仕事体験がワーキングマザーを応援!
ワーキングマザーが喜ぶ子どもの習い事【後編】
- 名前
- ATAM ACADEMY x AnyMaMa
- 家族
- 小学生(7歳〜12歳)
- 所在地
- 東京都(現在はオンライン講座中心)
- URL
- ATAM ACADEMY公式ウェブサイト
家庭にいながらも社会とつながり仕事をするママと、社会の仕組みを作るマーケティングを学ぶ子ども。「ATAM ACADEMY」と「AnyMaMa」、2社が手を組み企画した今回の夏休み講座は、ワーキングマザーと子どもが互いを尊重し応援し合えるポジティブな親子関係を築くことを目的にスタートしました。
前編に続き、講座の後編では、子どもたちが自分たちでより細かなリサーチをし、オリジナルの飲み物をデザインしました。本講座の企画に関わった「AnyMaMa」CBOの河田和子さんは、「講座やデザインについて家族と話すことで、これまで知らなかった社会の仕組みや家族の仕事に興味を持つのでは...」と話します。
絵をうまく描くというテクニックを身に付けるだけでなく、さらに一歩踏み込んで、マーケティングのプロセスという社会の仕組みに触れることで「仕事」への理解を促すことができます。「この講座をきっかけに、ママのチャレンジやお仕事にも興味・関心を示してくれるといいな、と期待しています。」と河田さんはいいます。
「世の中にあるもの全てが、誰かのために作られたもの。モノづくりの工程を体験することで、社会の仕組みを知ることができます。また、想像力を膨らませることで何気ない日常生活を楽しむきっかけにも。何気ない買い物からも新たな発見があります。誰を喜ばせたいのか、誰に伝えたいのか、という主体的なクリエイティビティを引き出すことで、社会に必要な力を身に付けて欲しいと願っています。」(河田さん)
また、誰もが目にし手に取るような身近な商品パッケージをデザインすることで、生活や家族を改めて観察するようになるのだそう。講座の最後には、誰かを想ってデザインした商品が形になるので、喜びもひとしお!心に響くモノづくりの経験は、子どもたちにとっても大きな自信につながります。
わからないことは難なく検索し、必要なツールを直感的に操作するなど、講座の後編では、教える側も子どもの吸収力やITへの順応性の高さにびっくりさせられたそうです。今回の講座で得た経験とデザインした2つのパッケージは、ママと子どもにとって大切な宝物になったはず。
〈連載概要〉ワーキングマザーが喜ぶ子どもの習い事
前編: ワーキングマザーの悩み解決!?子どもが「仕事」に興味を持つ習い事
後編: 子どものクリエイティブなお仕事体験がワーキングマザーを応援!(本記事)