算数1教科で挑む中学受験 理数特化入試のある中高一貫校【共学編】

Choice

中学と高校のカリキュラムを体系だって学べることが魅力の中高一貫校
特にSTEAM教育やアクティブラーニングを重視する学校では、中学受験に「算数1教科入試」を設ける場合が多いようです。

今回は、算数1教科や、その他理科、思考力重視の入試を行う中高一貫校の2024年度の最新情報をご紹介します。

日々の学習を通して、これからの社会で生き抜く力を身につけられる学校ばかり。科目の授業だけでなく、子どもの教育を充実させる校内施設や行事にも力を入れています。

算数が得意な子どもにとって、算数1教科入試の受験は大きなチャンス!

好きな算数や理科の力を伸ばしながら、充実したスクールライフを送れる学校を見つけてみて。

※各校の試験の実施や日程については、必ず学校HPにて内容をご確認ください。

〈掲載情報〉
1.三田国際学園中学校・高等学校(東京都世田谷区)
2.東京都市大学 等々力中学校・高等学校(東京都世田谷区)
3.開智日本橋学園中学・高等学校(東京都中央区)
4.栄東中学校・高等学校(埼玉県さいたま市)
5.桐蔭学園中学校(神奈川県横浜市)

算数1教科関連記事〉
算数1教科で挑む中学受験 理数特化入試のある中高一貫校【共学編】(本記事)
2024年度 算数1教科入試のある関東の中高一貫校【男子校編】
理系の才能を伸ばそう!算数1教科受験できる中高一貫校【女子校編】

       
  • 三田国際学園中学校・高等学校(東京都世田谷区)

  • 東京都市大学 等々力中学校・高等学校(東京都世田谷区)

  • 開智日本橋学園中学・高等学校(東京都中央区)

          
  • 栄東中学校・高等学校(埼玉県さいたま市)

  • 桐蔭学園中学校(神奈川県横浜市)

  • 自由な発想と多面的な視点を養うための「相互通行型授業」を展開する三田国際学園中学校・高等学校は、理数に重点を置くMSTクラスを2019年に設立。探究型の授業で、生徒はアイディア力と問題解決スキルを向上させます。MST入試は2月3日に算数・理科の2教科で実施予定です。

  • 自学自習を定着させる施設や行事が魅力の等々力中学校・高等学校。進路意識を強めるGL講座では、角界から招かれた講演者があらゆる分野の知的好奇心を満たしリベラルアーツを高めます。もちろん、難関大合格に向けた各教科の綿密なカリキュラムも確立。数学では数式の読解能力を鍛えます。

  • 日本や世界の平和に貢献するリーダーの育成を目指す開智日本橋学園中学・高等学校。能動的に学習する授業で、思考力・発信力・創造力・コミュニケーション力を身につけます。受験の応募資格は、「最先端の教育を行う大学への進路を目指す者」。算数単価入試の実施予定日は2月1日です。

  • 栄東中学校・高等学校では、個性や応用力、表現力を育むためのアクティブラーニングを導入。横断的かつ自己主導の授業を追求しています。東大クラス・難関大クラスともに、中学3年で高校の先取り授業を実施。進学時のクラス変更も可能。算数1教科型入試は1月12日に実施予定です。

  • 桐蔭学園中学校では「未来への扉」と名付けた授業を実施。課題発見・情報収集・分析・表現・更新をスパイラル的に繰り返し、急速に変化する社会への対応力を養います。“探求型(みらとび)入試”の評価対象は、算数基礎と思考力・判断力などの総合思考力。実施予定日は2月1日です。