料理で育む理系脳!食育しながら親子で楽しむ美味しい科学実験本6選
親子で美味しい科学実験ができる本
- 年齢
- 未就学児、小学校低学年、小学校高学年
- URL1
- 食べて楽しむ科学実験図鑑
- URL2
- キッチン実験室
- URL3
- 理系脳をつくる 食べられる実験図鑑
- URL4
- 考える力が身につく 食べられる科学実験
- URL5
- おうちで作れる実験スイーツレシピ
- URL6
- お菓子な自由研究
おうちじかんを過ごすアクティビティの一つとして、子どもと一緒に料理をしながらできる科学実験に挑戦してみては。
今回は、親子で気軽に楽しめて、美味しく食べられる科学実験に関する本6選をご紹介します。
ホットケーキはなぜ焼くと膨らむの?
冷凍庫に入れずにアイスが作れるのはなぜ?
当たり前に見えていた料理やお菓子作りには、科学で説明できる不思議がいっぱい!
料理の過程で起こっている科学的な現象や変化を体験することで、自分の手を動かして試行錯誤しながら、分からないことを明らかにしていく力を育てることができます。
実験キットを買うことなく気軽に試せて、最後に美味しく食べられるというのも嬉しいポイント。
料理を通じて食への関心を高め、科学の原理や生活と科学の結びつきについて学ぶことができます。
子どもと一緒に、一度で二度美味しい科学実験に挑戦してみて。
〈掲載情報〉
1.食べて楽しむ科学実験図鑑
2.キッチン実験室
3.理系脳をつくる 食べられる実験図鑑
4.考える力が身につく 食べられる科学実験
5.おうちで作れる実験スイーツレシピ
6.お菓子な自由研究
〈関連記事〉
食育で育む自立心。ひとりでできるもん!簡単アイデアレシピ6選