大草家の三拠点生活。離れていても、家族は繋がっているということ

Choice

家族の幸せの前に自分の幸せを。個性溢れるパッチワーク家族

名前
大草 直子 / Naoko Okusa
家族
5人(夫、22歳と12歳の女の子、17歳の男の子)
所在地
東京都
お仕事
スタイリスト、『AMARC』主催
URL
AMARC

大草直子さん、海外留学を通じて生まれた家族の新しいかたち③】

ファッションエディターであり、スタイリスト。大草直子さんは、自分らしさを投影したオンラインメディア『AMARC』を立ち上げ、自身が選ぶものやオリジナルな生き方を発信し続け、いま多くの女性に影響を与えています。さまざまな分野で活躍を続ける彼女は、3人の子どもを育てるママとしての顔も持ち合わせています。家族は、大学4年生のヒナコさん、高校2年生のリオくん、小学6年生のマヤちゃん、そしてニューヨーク生まれでベネズエラ育ちという夫、チャーリーさんの5人。今年、大草さん家族は子どもたちの海外留学を機に、日本とイギリス、そしてアメリカという3拠点に離れての生活が始まりました。いつの時代も最先端を歩くような、大草さんの新しい生き方を探ります。


(こちらは、第3回の記事です。第1回こちらから。)


Bright Choice
こうやって家族が一時的な解散をすることで、その後の発展として、大草家はこうなりたい、こうなったらいいなという目標はありますか。

――大草家は、例えばみんなが大学に行かなきゃいけないとか、男の人は女の人を好きにならなきゃいけないとか、世の中の常識にとらわれないでいたいと思っています。もしかしたら、家族の中にお父さんとお母さんがいるけど夫婦ではないとか、家族のみんながずっと一緒に住んでなきゃいけないとか、常識にとらわれることだけが家族じゃないなと、今回新たに強く思ったことです。

どうなるかわからないけれど、例えば将来は、上の娘と息子はもしかしたら海外赴任しているかもしれないし、次女も実はアメリカがすごくマッチして向こうにいるかもしれない。私と夫は、家族ユニットとしてそれぞれがどこかにいて、クリスマスにはみんなで一箇所に集まるとか。いま、そういう感じが理想的かなって思い始めているんです。これまでは、親の転勤に子どもは全部ついていかなきゃいけないのが普通でしたよね。小さい頃はもちろんそうなのですが、子どもはある程度大きくなったら意思も個性もしっかりと持っているのだから、それぞれが自分ファーストがいいと思うんですよね。


Bright Choice
離れて暮らす旦那さんともきちんとコミュニケーションを取られていて、新しい夫婦の形のようなものを見せてくれていますね。夫婦とはこうならなくては、夫は、妻はこうであるべきということに無意識に縛られている人も多いと思いますが、大草家の夫婦のスタイルはどうやって生まれたものなのですか。

――きちんと話をすることは一番大事だと思うんです。夫はもしかしたら、私のレールに乗せられているって思っているかもしれないけれど(笑)。喧嘩も含めて、話すことを面倒くさがらないってことですよね、もしかしたら。

あとは、それぞれ得意なことを活かすことが、すごく大事。自分の得意なことを活かしていったら、「家族」というチームがうまくいく気がしています。それは、男だからとか女だからは関係なくて、得意なことで仕事を分けることが、実はすごく大事なことだと思うんです。例えば家事は絶対に分担しなきゃいけない訳ではないんです。夫婦では、妻の方が家事は得意で好きだったりする場合もありますよね。だったらそれをわざわざ分けなくてもいいんじゃないかと思うことがあります。外に出て朝から晩まで働く方が得意ならそれを選べばいいし、できないことは相手に任せればいいんです。全部均等に、男の人と女の人が同じ分担量で分けなきゃいけないのは、違うかなと思いますね。

我が家でいえば、私は仕事をすることがすごく得意で向いている。そして夫は、温和で子どもたちといつもやわらかい関係で付き合っていくのが得意。さらにいえば、運転免許も持たない私が一人で子どもたちをサンディエゴに連れていくことは、やっぱり無理だったんですよね。得意なことを活かすというのは、夫婦だけじゃなくて、家族も同じ。「家族」が「良きチーム」であれば良いと思っています。


Bright Choice
大草さんは、かっこいい女性の見本のような方。なんでもバシッと決めた人生が垣間見えるようですが、一人の母親として大変なことももちろんたくさんあったのですよね。

――本当にそうなんです。いつも、すごく自信たっぷりと話させていただく機会が多いし、仕事柄、押し出しが強いように見えるけれど、全然そんなことなくって。毎日毎日、これでよかったのかなと迷いながら前進してきた感じなんです。私は最初から、ボールがスパーンと飛んで来たみたいにいまここにいるわけでもなく、ブルドーザーみたいに物事を進めてきたわけでもない。迷いながら、その都度その都度の小さな決断でこうなっていったと言うのがあります。

ですから、子どもたちの留学に関しては、もちろん不安も大きかったです。自分自身の子育てを振り返ってみても、もしかして仕事を言い訳にして小さな子どもの世話から逃げていたんじゃないかとか、時には打ちのめされるときもあります。仕事で辛いと思ったことは一度もないけれど、子育てや家族のあり方については、私も本当に悩んで試行錯誤して、ここまでやってきました。


Bright Choice
『ブライトチョイス』のファミリーコーナーのエッセイでも、大草さんは「人生は自分で決めて、自分で選択をして、自分で責任を果たす」と、おっしゃられています。子どもたちが、自分で決断をすることは、時にはすごく難しいのではないかと思いますが、ご家庭ではどのようにサポートされてきたのですか。

――子ども自身が物事を決断することは、本当は難しくはないんですよ。それを難しくしちゃっているのは、親の方なんです。例えば、洋服ひとつとっても、親が決める。靴下の色も、親が決めてしまう。子どもが小さかったら、親が手を出してしまうのはきっと当たり前ですよね。でも、決断できなくなってしまうのは、そういうことの積み重ねだと思うんです。

うちは例えば、家族で外食に行くとき、「来たくなければ別に来なくてもいいよ」っていうスタンス。宿題もやりたくないならやらなくていい。その代わり、責任は自分で取ってくださいねっていう感じです。何事にも当たり前はなくて、小さな事から自分で決めさせるようにしています。その小さなことの積み重ねができてなければ、大きな決断は絶対にできないはずですから。


Bright Choice
どこかのコラムで、「自分と人と比較したりすることは悲しいこと」だとおしゃっていたのも印象的でした。スパンとした潔さを身につけることは、多くの人がなかなかできないはずです。

――それは、訓練なんだと思います。潔さというのは、私の場合は先天的なものではなくて、後天的に手に入れたものだと思うんです。当然、人と比較して落ち込んだり羨ましく思ったり、むかついたり自己嫌悪になったりという時期も、実はものすごく長かった。私自身が高2のときに留学したのも、多分そのコンプレックスみたいなことが原因だったと思います。当時、人と比べちゃう自分がすごく嫌で、誰も知らないスタートラインのような世界に飛び込んでみたいという思いがありました。


Bright Choice
ご自身がそういられるために、気をつけているところなどはありますか。

――いつでも自分を内省していくことでしょうか。あとは、人を見ないこと。人を見ないことができないんだったら、自分を褒めてあげる、自分を認めてあげることです。人生って、そういうことの訓練でしかないと、すごく実感しています。ちょくちょく他人のSNSを見ないとかも大事(笑)。あとは夜寝る前に、自分自身に本当にお疲れ様、今日もよく頑張ったねって褒めてあげること。いまは猫とふたり暮らしなので、私は猫にまで「本当に世界で一番かっこいい猫だからねー」なんて言いながら寝たりしています(笑)。でもこれって、案外馬鹿にできなくて、とても大事なことなんですよね。


Bright Choice
今年50歳という節目を迎えられて、この半生で大きく乗り越えられたことなど、振り返ってみていかがですか。

――振り返れば、本当に私は仕事が向いているんだなと思うことがありますね。その反面、子育てや家事が実は不得意なのかもしれないという不安も思いもありまして、私がこのまま母親をやっていていいのかなみたいな、辛い気持ちになったことも正直ありました。でも、家族というチームの中で、私も含めてみんなが一緒に成長して積み上がって、ここまで来たのだとつくづく思いますね。


〈連載概要〉
大草直子さん、海外留学を通じて生まれた家族の新しいかたち

第1回:海外留学への心構えと、3人の子どもたちとの距離感のこと
第2回:子どもの個性と気持ちを尊重した、海外留学させるタイミングと理由
第3回:大草家の三拠点生活。離れていても、家族は繋がっているということ(本記事)

〈関連記事〉大草直子さん連載はこちらより
家族の幸せの前に自分の幸せを。個性溢れるパッチワーク家族

       
  • 息子との時間

  • 娘たち

  • 離れていた時間を埋め合わせるように、たくさんの出来事を次々と話してくれる息子。

  • 年の離れた姉妹は、お互いの安心材料にもなっているようです。それぞれがもっと大人になった時も、支え合えたら素晴らしいなと感じています。