親子で考えるSDGsにおすすめの書籍6選【飢餓問題・食編】
親子で考えるSDGs(飢餓問題・食)におすすめの本
- 年齢
- 小学生、親子
- URL1
- 世界の半分が飢えるのはなぜ?―ジグレール教授がわが子に語る飢餓の真実
- URL2
- 貧困と飢餓 今、世界はあぶないのか?
- URL3
- ゴンダールのやさしい光
- URL4
- おはなしSDGs 飢餓をゼロに 走れトラック、ねがいをのせて!
- URL5
- 捨てられる食べものたち(食品ロス問題がわかる本)
- URL6
- 図解でわかる 14歳から知る食べ物と人類の一万年史
【親子で考えるSDGsシリーズ】
日本で深刻化の進む貧困問題。コロナ禍の影響もあり、現在日本の貧困率は15%を超え、6人に1人が貧困状態にあるといわれています。この数値は世界で14番目、先進国の中では中国、アメリカに次いで3位という高さです。日本ではこの貧困による飢餓が社会問題となっていますが、日常で直面する機会が少ないのは、ある程度身だしなみを必要とされ、食費よりも被服費や通信費を優先することが飢餓の要因となっているため、見た目では判別できないケースが多いためです。日本社会の水面下に潜む飢餓問題の実態について、本を通して親子で一緒に学んでみてはいかがでしょうか。
そこで今回は、SDGsについてより深く知るきっかけにもなる、親子で読んでおきたいおすすめの本をご紹介します。今回は世界で起こる飢餓、食について触れている本6冊をチョイス!
日本の食にも危険が潜んでいるの?日本の食糧事情と世界で起きている飢餓はつながっているの?など、大人も衝撃を受けるようなストーリーも...。
まずは問題の実態を知って、できることから親子で一緒に取り組んでみて。
実は私たちの日常に潜む飢餓や食に関する問題について、子どもと一緒に、できることを考えてみませんか。
〈掲載情報〉
1.世界の半分が飢えるのはなぜ?―ジグレール教授がわが子に語る飢餓の真実
2.貧困と飢餓 今、世界はあぶないのか?
3.ゴンダールのやさしい光
4.おはなしSDGs 飢餓をゼロに 走れトラック、ねがいをのせて!
5.捨てられる食べものたち(食品ロス問題がわかる本)
6.図解でわかる 14歳から知る食べ物と人類の一万年史
〈親子で考えるSDGsシリーズ〉
2023年アースアワー 節電で地球と子どもたちの未来を考える
ゼロウエイスト生活をはじめよう!都内の量り売りショップ6選
サステナブルな暮らしを叶えるエコなキッチングッズをご紹介
親子ではじめるSDGs!マイボトル推奨のお店や給水場検索サイト
親子で考えるSDGs おすすめ書籍6選【安全な水とトイレ編】
親子で考えるSDGsにおすすめの書籍6選【飢餓問題・食編】(本記事)
プラントベースフードでSDGsに貢献 おすすめのフード6選