親子ではじめるSDGs!環境にやさしいサステナブルな文房具6選

Choice

親子で考えるSDGs~サステナブルな文房具6選

年齢
親子 、小学生、中学生
URL1
おやさいクレヨン
URL2
TAK CLIP
URL3
PENON
URL4
紙製クリアーホルダー
URL5
スーパーグリップG オーシャンプラスチック
URL6
スプラウトペンシル

親子で考えるSDGsシリーズ

子どもたちの間でもプラスチック問題やSDGsへの意識が高まりつつある今。
勉強などで毎日使うものだからこそ、環境・社会貢献に配慮したエシカルな文房具を選びたいところです。

そこで、今回は日々の生活に簡単に取り入れやすいサステナブルな文房具をご紹介します。
環境にやさしいことはもちろん、小さな子どもも安心して使えるようなものや、手に取りやすい価格帯の文房具をチョイスしました。

子どもたちにとっても身近な文房具にサステナブルを取り入れることで、環境問題やゼロウエイストへの取り組みなど、SDGsについて考えるきっかけになりそう。
おうちじかんの充実やちょっとしたプレゼントにもおすすめです。

文房具を通じて、親子サステナブルな生活を楽しんでみて。


〈掲載情報〉
1.おやさいクレヨン
2.TAK CLIP
3.PENON
4.紙製クリアーホルダー
5.スーパーグリップG オーシャンプラスチック
6.スプラウトペンシル

親子で考えるSDGsシリーズ
ゼロウエイスト生活をはじめよう!都内の量り売りショップ6選
サステナブルな暮らしを叶えるエコなキッチングッズをご紹介
親子ではじめるSDGs!マイボトル推奨のお店や給水場検索サイト
親子で考えるSDGs おすすめ書籍6選【安全な水とトイレ編】
親子で考えるSDGsにおすすめの書籍6選【飢餓問題・食編】
プラントベースフードでSDGsに貢献 おすすめのフード6選

       
  • おやさいクレヨン

  • TAK CLIP

  • PENON

          
  • 紙製クリアーホルダー

  • スーパーグリップG オーシャンプラスチック

  • スプラウトペンシル

  • おやさいクレヨンは、お米と野菜から作られたクレヨンです。米ぬかから採れた米油とライスワックスをベースに、収穫の際に捨てられてしまう野菜の外葉などを原材料に着色。口に入れても安全な素材だけでできているので小さな子どもも安心して遊べます。出産祝いなどプレゼントにもおすすめ。

  • タッククリップは、木材パルプ100%でできた純国産の紙クリップ。紙でありながら強靭性があり、しっかりとめることができます。繰り返し使うことはもちろん、錆びないので書類の長期保存にも最適です。8種類のサイズと6色のカラーからお気に入りのクリップを見つけてみて。

  • PENONは、森林認証木材を使用した木製ボールペン。使えば使うほど森林は増え、地球上のCO2を吸収します。替芯のパッケージは返信用封筒になっていて、使用済みの替芯を無償で回収・リサイクルしてくれます。刺繍のフラッグペンやアートペンなど、ファッショナブルなデザインも魅力。

  • プラスチック使用量を約70%削減した、紙なのに書類が透けて見える紙製クリアーホルダー。透明性・耐水性・耐油性など、プラスチック製クリアーホルダーの基本性能を紙で再現しています。表紙に鉛筆や油性ペンで書き込み、燃えるゴミとして廃棄可能など、紙ならではの使い勝手の良さも魅力

  • スーパーグリップGオーシャンプラスチックは、海から回収されたペットボトルや包装容器等のプラスチックごみ(海洋プラスチック)を使ったボールペン。海洋プラスチックごみ削減への取り組みは、日本国内初の試み。ボール径は0.5mm(極細)と0.7mm(細字)の2種類から選べます。

  • デンマーク発の芽が出る鉛筆、スプラウトペンシル。短くなった鉛筆を土に植えることで、植物に生まれ変わります。粘土とグラファイトの芯、森林認証を取得した木材など、環境に配慮した100%天然素材を使用。書く、植える、育てる、楽しむのサイクルを通してサステナブル体験ができます。