3年ぶりの一時帰国|子どもたちの目に映った日本の不思議と魅力

Choice

ロンドン発、アナウンサー秋元玲奈の海外子育てニュース

名前
秋元玲奈 / Rena Akimoto
家族
5人(7歳の男の子、3歳の双子の男の子)
所在地
ロンドン
お仕事
フリーアナウンサー
URL
秋元玲奈(@rena_akimoto)Instagram
URL1
Rena Akimoto Official Website

ロンドン発、アナウンサー秋元玲奈の海外子育てニュース
この夏、わが家は3年ぶりに日本へ一時帰国を果たしました。

イギリスへ移り住んだ当初、「年に一度は帰れたらいいね」などと夫婦で話していたものの、日常に追われるうちに、気づけば3年。あまりに長いブランクでしたが、3歳になった双子も長距離フライトに耐えられる年齢に達し、ようやく満を持しての帰国となりました。

日本に到着してまず驚かされたのは、長男のひとことでした。空港のゲートを抜け、人の波に囲まれながらあたりを見回し、「人生でこんなにたくさんの日本人を見たの、初めてだよ!」と大真面目に言ったのです。

思わず吹き出しそうになりました。彼は4歳まで日本で暮らしていたはず。しかし、幼い記憶はあっという間に薄れてしまうものなのですね。

双子も同様で、目に入るものすべてが新鮮に映っているようでした。とくに印象的だったのが「日傘」をさす人々に驚く様子。空は晴れ渡っているのに、道行く人たちが傘を手に歩いている光景は彼らにとって"謎" 以外の何物でもなかったようです。

イギリスでは日光を浴びるのが「喜ばしいこと」であり、陽射しを避ける文化はあまり見られません。この些細な違いこそが、文化の深さを感じさせる瞬間でもあります。

3年という歳月は、子どもたちの感覚をすっかり"外国の子" に変えていたようです。

渋谷のスクランブル交差点では、観光客のように大はしゃぎし、回転寿司では自動で運ばれてくるお皿に目を丸くして大興奮。私はその横で、まるでツアーガイドのような気持ちで日本を案内していましたが、それは同時に、私自身が母国をあらためて「外からの目」で見つめ直す機会にもなりました。

子どもたちがもっとも感動していたのは、日本の「モノの豊かさ」でした。

ポケモン、マリオ、ドンキーコングといった大好きなキャラクターたちが、文房具に、洋服に、食品パッケージにまで登場し、コンビニの一角にすらワンダーランドが広がっている。あまりの選択肢の多さに、ひとつの棚の前から離れられなくなることもしばしば。長男は滞在中、「ここに住みたい!」と何度も口にしていました。

その姿に、私は自分の子ども時代を思い出しました。私もまた小学生の頃、ロンドンに住んでいた経験があります。一時帰国のたびに日本の「便利さ」や「豊かさ」に圧倒されたものでした。あのころ感じた驚きや安心感は、今の子どもたちにも同じように伝わっているのだと、胸が熱くなりました。

今回の一時帰国は、子どもたちにとっては、自分たちのルーツを「身を持って知る」機会となり、私にとっては、母国のよさを再確認する時間となりました。

街の清潔さ、公共交通機関の正確さ、接客の丁寧さ。かつて当たり前だと思っていたことが、今では驚きとして心に残る。それこそが、異文化の中で暮らしていることの醍醐味なのかもしれません。

とはいえ、楽しい時間というのは短いもの。

2週間の滞在はあっという間に過ぎ、私たちは再びロンドンの暮らしへと戻ってきました。馴染みの公園を散歩しながら、日曜にはパブでサンデーローストを食べる。東京の喧騒とは対照的に、こちらはどこまでも静かでゆったりとした時間が流れています。

「やっぱり日本って住みやすいよね。あの忙しない感じが、私は好きだから、ちょっと寂しいな」
「でもこの静けさ、やっぱり落ち着くよね」

そんな会話を夫と交わしながら、グラスのビールを傾ける。どちらの国も、私たち家族にとって大切な場所です。

海外で暮らすというのは、一方の文化に完全に染まるわけではなく、かといってもう一方を忘れるわけでもない。「間」に生きる感覚。どちらの国にも足をかけながら、折にふれて揺れ動く、その不安定さはあるけれど、間違いなく贅沢な感覚。子どもたちには、そんな"間" を歩む人生を、面白がりながら進んでいってほしいと思います。

どちらか一方ではなく、両方を知ること。その感覚が、彼らの世界を広げ、柔軟な眼差しを育んでくれることを願っています。

「住む場所」ではなく、「生き方」としての海外生活。その豊かさを、これからも子どもたちと一緒に感じていけたらと思います。



〈秋元玲奈さん連載〉
ロンドン発、アナウンサー秋元玲奈の海外子育てニュース

       
  • 大阪USJにも行きました!

  • 長男は幼馴染と再会

  • 100歳になった私の祖父にも会いに行きました

          
  • モノ天国日本

  • 今回は3年ぶりということもあり、かなり詰め込んだ旅に。大阪USJまで足を伸ばしました。子どもたち大興奮で、大いに楽しみました。

  • 長男、インターナショナルスクール時代の友人たちとも再会を果たしました! 3年会っていないのに、不思議なものですぐに打ち解けて、昔みたいに喧嘩しては仲直りを繰り返していました。

  • 自分たちのルーツに目を向けるきっかけとなって欲しいので、これからも帰国するたびに会いに行きます。

  • 長男の念願だったポケモンセンターには2回も足を運びました。欲しいものがどこにあるのか一生懸命日本語で店員さんに聞く姿が微笑ましかったです。