子育てはママ1人で悩まない!未来を想像しながら創造しよう。

Choice

「子どもの好き」が最大のモチベーション!な国際派子育て

名前
佐久間麗安 / Rena Sakuma
家族
4人 (10歳男の子と8歳女の子)
所在地
東京都
お仕事
Bright Choice編集長
URL
Rena Sakuma (@renanarena0513) Instagram

子育てって、子どもが何歳になっても大変なこと。
いままでにないスピードで変化する時代、とにかく悩みが多すぎますよね。

長男が赤ちゃんのころから、私が常に意識していたことは、
「ママ1人で子育てしない」ということ。
たくさん想像してみること。(=オープンマインドになること)
たくさん相談すること。

だって、大人になった子どもたちが生きる世界を想像してみると、「自分一人じゃ無理!」って思うから。

2030年、自動運転、空飛ぶクルマ、ドローン配送が当たり前になるといいます。
「え、ほんと!?」って思いますが、そういえば、15年前、スマートフォンなんてなかったよなぁ。

働き方も大きく変わります。
コロナ禍で一気に進んだリモート化で、フリーランス、副業がもっと増えていくのかな、ということも想像できます。
私たち親世代は、大企業に育ててもらってキャリアを積んできましたが、今後は自分でキャリアを創造し、生涯学び続けながら仕事をする時代になりそう。

子どもが社会人になる頃には、確実にそんな世の中が到来しています。

だから、「私の生きてきた古い型に、子どもをはめるわけにはいかない」、と思うわけです。

学校、進路、習い事など、大事なことは最終的に親が決めるわけですが、
判断基準はいつも、「子どもオリジナルな成功体験」ができること。
どんな社会でも"自分の生きる道を創造するチカラ"になると思うからです。

学校に関しては、夫は東京大学、私は慶應大学を卒業し、夫婦共に、素晴らしい学友と教育環境に恵まれ、その後仕事でも自己実現できています。

でも、それはそれ。

子どもたちは現在インターナショナルスクールに通い、受験勉強とは無縁の生活を送っています。
コアの習い事テニスなので、私たち夫婦には未知の世界。
テニスという子どもが自分で見つけた生きがいも、お勉強と同等に大切に考え、
文武両道の育児に、夫婦で奮闘する日々です。

だから、子育てについては、ささいなことでも夫と常に共有していないと不安だし、
インターナショナルスクールのこと、テニスのことなど、知らないことは、友人・知人・指導者の方々にどんどん相談します。
テニスプロの方々、インターナショナルスクールの先輩ママ、公文の先生まで、本当にいろんな方に日々お世話になっています。

夫はよく、「『自分2世』を再生産したってしかたない」といいます。
私も本当にそう思います。

目の前にはいままでとは全く違った世界が広がっていて、子どもたちは私たちと違った人格を持っている。

子育てとは、オープンマインドになって未来を想像しながら、子どもと一緒にオリジナルな道を創造するという、とてもクリエイティブな仕事なのかもしれませんね。

       
  • 夫婦で読んでいる本。 -成毛眞著『2040年の未来予測』(日経BP)

  • 夫と二人三脚の文武両道生活。

  • ボーイズママの会。

          
  • 子どもたちのテニスの母。

  • 夫と悩んで、インターナショナルスクールを選んだわけ。

  • 夫婦でKindleで読んでいる、元日本マイクロソフト社長成毛眞さんの本。テクノロジーの進化によって私たちのライフスタイルがどのように変化し、どんな可能性やリスクがあるのか、子どもたちが生きる世の中を具体的に想像させてくれます。とっても読みやすくお勧めです。

  • 先日の夫のバースデー。息子はほぼ毎週末、テニスのトーナメント、娘は別の習い事があるので、夫と分担して週末のスケジュールを回します。息子担当、娘担当に分かれて、兄妹のスケジュールをこなします。

  • 昨年緊急事態宣言前のボーイズママの会。男の子の学校事情のあれこれを閉店になるまで喋りまくりました!上に兄姉のいるママは進路のことも教えてくれるし、私の育児の悩みも、親とは違った視点でアドバイスをくれるので、本当に助けられています。そしてみんなよく飲む!笑

  • 最初にテニスを教えてくれたテニスプロのママ、宮内美澄コーチは、「好きでい続けられることが一番大事」だといいます。子どもの原動力を引き出してくれた、テニスの母です。いまでも優勝の報告をすると、一緒になって喜んでくれます。

  • 日本語の授業で息子が作ったオリジナル漢字。表現したのは、ロボットだそう。色々手伝い、人の形をしている、電気で動くものを表現したのだとか。息子には、こういったクリエイティブな学びが必要です。インターナショナルスクールに進学できたのも、多くの友人に相談に乗ってもらえたから。