自由な教育を求めて、地方へ移住!【"子育て移住"と自由教育の理想とリアル①】
自由な教育を求め“子育て移住”したリクルート卒ファミリー
- 名前
- 藤原佳奈
- 家族
- 4人家族(14歳の女の子と10歳の男の子)
- 所在地
- 山梨県
- URL
- 藤原佳奈さんインスタグラム
誰も予想していなかった、新型コロナウィルスの流行。「Afterコロナ」や「Withコロナ」という概念も生まれ、私たちの生活様式が「Beforeコロナ」に戻ることは、もうなさそうです。最も大きな変化の一つは、テレワークの急激な浸透。多くの企業が、「Afterコロナ」でも日常的なテレワークの継続を表明しています。オフィスに仕事が行く機会が減り、これに伴う動きが都市一局集中型のライフスタイルからの脱却。高い家賃を払って都心に住む必要も、郊外の一戸建てから毎日満員電車に揺られる苦労も、もしかして必要なくなるのかも......。そこで注目を集めているのが、地方移住なのですが、子育て世代にとって、田舎暮らしのネックとなるのが「教育の質」。そこで、ブライトチョイスでは、"自由な教育"を求めて都心から山梨に移住した藤原さん一家を取材。"子育て移住"と自由教育のリアルを5回連載でお送りします。
東京から山梨へと移住したのは、今から約8年前、長女が小学校に上がるタイミングでした。藤原佳奈さんは当時をこう振り返ります。
「移住前に住んでいた都心の街は、低学年から塾に通い、中学校受験をする子が多い地域でした。でも、共に地方出身でのんびり育った私たちは、受験前提の早期教育よりも、本人のペースを大切にできる環境や、心が動く体験を重視する"体験型教育"に惹かれていたんです。そして、娘が保育園を転園した時の園側の残念な対応で、都心の公教育に不安を抱いたことも、東京を離れるきっかけになりました。もともと自由な教育を受けさせたかったこと、娘がゴーイングマイウェイなタイプで、重いアレルギーも持っていることなども含め、私たちには地方での子育てが合いそうだと感じたんです」
さっそく藤原さんは、体験型教育の学校を見学して回ります。計らずも夫が独立・起業したことで、移住が一気に現実味を帯び始めます。移住の半年前には藤原さんも会社をやめてフリーランスとなり、子育て移住の準備を進めました。
「モンテッソーリ教育やシュタイナー教育なども含め、体験を重視する学校を見学するなか、『きのくに子どもの村学園』が候補に上がりました。"人間関係の自由""感情的自由""知性の自由"を教育目標に掲げる学校です。子どもの自主性を育てる体験型授業をベースにしながらも文科省認可の私立学校であることも決め手になり、学園が運営する学校の中でも立地の都合のよい『南アルプス子どもの村小・中学校』に決めました。見学に行った時、娘が体験型の授業をとても気に入ったのも大きかったですね。中学3年生になった今も、『家が一番好き、学校が二番目』、と地方ライフもスクールライフも、めいっぱい楽しんでくれています」
さて、移住ライフと自由な教育スタイルは、子どもの成長にどう影響したのでしょうか。次回記事では、「南アルプス子どもの村小学校・中学校」でのリアルな生活をお送りします。
〈連載概要〉
第1回: 自由な教育を求めて、地方へ移住!【"子育て移住"と自由教育の理想とリアル①】(本記事)
第2回: 南アルプス子どもの村小学校の自然体験で"じぶん100%"の子育て【"子育て移住"と自由教育の理想とリアル②】
第3回:「宿題ナシ」「塾ナシ」でも大丈夫!?【"子育て移住"と自由教育の理想とリアル③】
第4回: オルタナティブ教育を選んだ親の覚悟【"子育て移住"と自由教育の理想とリアル④】
第5回: 10歳の息子はライフスキル高め!【"子育て移住"と自由教育の理想とリアル⑤】