子どものネットリテラシー教育に!親子で著作権について学べる本

Choice

子育てリカレントシリーズ

インターネットの普及で、SNSや動画サイトの利用は低年齢化し、学校でもパソコンやタブレットを使った授業が増えています。

小さいうちからICTを使いこなせると、多彩な情報や作品に触れられて、子どもの視野が広がりそう。

しかし、トラブルに巻き込まれる危険も高まるから、子どものためのネットリテラシー教育は重要です。

特に小中学生の間で問題となっているのが、著作権の侵害。

友達のイラストを無断でSNSにアップロードしてしまったなど、軽い気持ちで行った行為が、著作権を侵害しているケースも少なくありません。

著作権のルールを知らないと、作者を傷つけてしまう可能性がある事を、いま一度、親子で確認しておく必要がありそうです。

今回は小学生中学生でも読みやすい、著作権について学べる本をご紹介します。

ネットリテラシーは、誰かの著作権を侵害しないためにはもちろん、子ども自身がクリエイティブな活動をする際に、自分の著作権を守るために必要なライフスキル

ぜひ親子で著作権について学んでみて。

〈掲載情報〉
1.ぼくの わたしの 著作権ずかん
2.マンガまるわかり著作権
3.やさしくわかるデジタル時代の著作権
4.著作権ハンドブック 先生、勝手にコピーしちゃダメ
5.学校で知っておきたい著作権〈3〉ネットの写真はSNSで使ってもいいの?
6.小中学生のための初めて学ぶ著作権

〈関連記事〉子育てリカレントシリーズ
子どもの読解力をアップさせたい!小学生ママ・パパ向け書籍6選
子どものネットリテラシー教育に!親子で著作権について学べる本(本記事)
子どもと一緒に始めるNFT。初心者向けおすすめの書籍6冊
個性を伸ばし社会性を育む イエナプラン教育を学ぶ本や講座
学校では教えてくれないお金の勉強!子どもと学べるおすすめの書籍
プログラミングって何するの?親が今さら聞けない基本が分かる本6選
新しい時代の子育てのヒントに。北欧流サスティナブル教育おすすめ本6選
子どもの自己肯定感を育みたい親にお勧めの子育てコーチング講座

       
  • ぼくの わたしの 著作権ずかん

  • マンガまるわかり著作権

  • やさしくわかるデジタル時代の著作権

          
  • 著作権ハンドブック 先生、勝手にコピーしちゃダメ

  • 学校で知っておきたい著作権〈3〉ネットの写真はSNSで使ってもいいの?

  • 小中学生のための初めて学ぶ著作権

  • 漫画と図解がわかりやすい『ぼくの わたしの 著作権ずかん』。身近な著作権の疑問がクイズ形式で解説されているので、小学生でも楽しみながら読めるはず。誰かの著作権を侵さないためのルールはもちろん、自分が著作者になったときの権利まで、しっかり学べる一冊です。

  • マンガまるわかり著作権』はクリエイティブな活動が好きな子どもにおすすめ。著作権の基本や疑問点を、漫画と解説で学べます。イラストや音楽などの分野別に、OK・NGの具体例が挙げられているから実践的です。インターネットで作品を公開したい時、著作権入門書として役立つはず。

  • はじめて著作権を学ぶ小中学生向けの『やさしくわかるデジタル時代の著作権』。スマホやSNSなど身近なテーマが質問形式で解説されています。難しい法律用語は使わず、漢字にはルビが振られているので、子どもの調べものにもぴったり。イラストも多く、自然に著作権を理解できる一冊です。

  • 親子で学びたいなら『著作権ハンドブック 先生、勝手にコピーしちゃダメ』がおすすめ。学校の先生向けの本ですが、基礎知識の解説は、一つのテーマに対して大人向けと小学生向けの説明があります。オンライン授業や保護者会で受け取った資料の扱い方についても理解を深められるはず。

  • 身近な著作権を解説する『学校で知っておきたい著作権』シリーズの第3巻『ネットの写真はSNSで使ってもいいの?』。ダウンロードしたデータの著作権などについて学べる一冊です。デジタル社会の中で変わりつつある、図書館の著作権のあり方についても解説されています。

  • 子ども向け著作権の名著に、最新の著作権法改正を採り入れた、新装改訂版の『小中学生のための初めて学ぶ著作権』。著作権の基礎的な概念から、ブログや動画サイトに投稿する際の注意点まで学べます。SNS全盛の時代を生きる子どもに、小学生から知ってほしい知識が詰まった一冊です。