この秋は手軽だけど本格的なアウトドア体験を庭キャンプで楽しんで

Choice

キャンプインストラクター、ヒャクタロウのアウトドア育児

名前
ヒャクタロウ / Hyakutaro
家族
4人(妻、8歳の男の子、4歳の女の子)
所在地
福岡県
お仕事
キャンプインストラクター
URL
hyakutaro_Instagram
URL1
原点回帰オフィシャル

キャンプインストラクター、ヒャクタロウのアウトドア育児
やっと秋だ!
「そうだ、キャンプへ出かけよう!!!」
と決めて、家族で大分県のキャンプ場へ...のはずでした。

が、前日の天気予報は雨。
子どもたちに「明日雨だからキャンプに行けないかも...」と伝えると、
案の定、ガックシ残念がっているではないですか...。

ふと奥さんと目を合わせて、「うん」。
「よし! 庭で焚き火キャンプをしよう!!」
「イェ~~イ!」

という流れで、まあ、我が家では比較的よくやる庭キャンプに予定を変更。

夏場は蚊が多くてやっていなかったし、ようやくまた涼しくなってきたので久々に庭で焚き火をすることになりました。

ちなみに、庭キャンプのメリットを簡単に挙げると...
1. 家の台所で料理の準備ができる。
2. 電源やWifiがあるから何かと便利。
3. 本格的なキャンプの練習ができる。
4. 自然災害時の訓練や準備になる。
5. キャンプ場のルールに縛られない。
6. 天候や時間の制限・影響を受けにくい。
7. 色々と費用が抑えられて安く済む。
8. リビングと一体感が出るようになる。

こんな感じのメリットがありますよ!

さあ!そうと決まればメイン料理は何にするか。

比較的短時間で当日テンションも上がる料理と言えば、我が家では「ピザ」なんですが、前日から発酵時間を考慮して作らなければならないので当日では無理ってことで、今回は「フォカッチャ」と「クラムチャウダー」を作ることに決定。さっそく食材を用意します。

*簡単!ダッチオーブンフォカッチャ
レシピ(3人前)
強力粉 150g
米粉 100g
ドライイースト 5g
塩 6g
きび砂糖 10g
水 200cc

1. 材料をボールで5分間混ぜます。(10分放置して1次発酵)
2.混ざり切ったら、ダッチオーブンにクッキングペーパーを入れてオリーブオイルを適量入れ、1で捏ねたタネを入れて、オリーブオイルを満遍なくまとわせます。(20分放置して2次発酵)。その後ローズマリーを散らして岩塩を適量まぶしてください。
3.蓋をして焚き火の中(火力は熾火、つまり炎が出ないで燃えている状態で)に鍋を入れ、蓋の上には炭を10個ほどのせて焼き上げます。約20分で完成!

こんな感じで超簡単にあっという間に出来ちゃうんです。
さあ、子どもたちで作ってみましょう!
笑いながら、きゃっきゃ言いながら、楽しそうに捏ねていきます。
これが手にくっついて、子どもたちも楽しくなるんです。

発酵を待つ時間は、その場でロープと木の板を持ってきて、ブランコを作り上げてしまう息子。妹と共に庭ブランコタイム!!!

遊びまくっていると、
「あ!!時間が過ぎた!」
慌てて、蓋を開けると、、、
ちょっと焦げたフォカッチャが、、、。
でもまあ、これも勉強。食べられないことはない。
食べてみると、、、「美味い!!!」
ちょっと焦げたフォカッチャの完成です!

焦げても自分たちで作った料理は最高!美味しそうに食べる子どもたちを見てたらすっかり写真を撮るのも忘れてしまいました。笑

こうしてまた彼らも自分たちでフォカッチャを焚き火で作れるんだ、という実体験と自己肯定感を得たことでしょう。

良かった、良かった。
急な悪天候や、お金もちょっとかかるキャンプ施設でのキャンプ、遠出とはおさらばの「庭で簡単キャンプ」をやってみてはいかがでしょうか。

庭がない、ベランダしかないご家庭では焚き火の代わりに、「無煙コンロ」もオススメです。電気式やガスコンロ式など様々な無煙コンロが発売されています。

だったら家の中でいいじゃん、ではなく、ちょっとでも外の空気を吸いながら料理して食べると絶対美味しく感じられて、家族や友人たちとの素敵な一体感が生まれること間違いなしの庭キャン!

いつでも気軽にやってみませんか?



〈ヒャクタロウさん連載〉
キャンプインストラクター、ヒャクタロウのアウトドア育児

       
  • ローズマリーは庭で調達

  • ふたりで生地を捏ねる

  • ダッチオーブンに生地を流し込む

          
  • ローズマリーをパラパラと

  • 焼き上がるのを待ちながら

  • じゃーん!

  • フォカッチャに欠かせないハーブと言えばローズマリー! 庭に自生しているものを包丁で切り取って使います。

  • 手にベタベタとくっつきますが、それがまた楽しいのです。遊び感覚で捏ねているうちに、いい感じのタネが出来上がります。

  • 捏ねた生地をダッチオーブンに流し込みます。ちゃんとクッキングシートの中に収まるように、ここは息子が慎重に行います。

  • 生地を2次発酵した後で、庭で採ったローズマリーをのせます。いい匂い!

  • 発酵を待つ間に作ったブランコで遊びながら、フォカッチャができるのを待ちます。

  • 約20分で出来上がりです! ちょっと焦げ目がついたけれど、手作りのフォカッチャは絶品でした!