なぜ母子留学?「子どもの個性を伸ばす」子育て方針と「おふくろの味」

Choice

カナダに「教育移住」した私の「母子留学つれづれ日記」

名前
高田さおり
家族
4人家族(14歳と11歳の男の子)
所在地
カナダ・ブリティッシュコロンビア州
お仕事
Study & Stay代表
URL
Study & Stay Instagram

カナダに「教育移住」した私の「母子留学つれづれ日記」

私が子育てで一番大切にしてきた事は「心も体も健康に」との思いです。

なかなか子どもに恵まれず、不妊治療の末に産まれた長男。次男は切迫早産で2か月入院した末の出産でした。しかも、無事に産まれたと思ったら、生後2日目には高熱を出してNICUへ。保育器に入りチューブを付けられた息子を見て、改めて命についてよく考えるようになりました。

「せっかく生まれてきてくれたのだから"楽しい!"と思える人生を送ってほしい」

何せやんちゃな男の子2人です。小さな頃は、外に遊びに出掛けてもすぐに走ってどこかに行ってしまうので、命を守るだけで必死でした(笑)。そんな彼らも成長とともに個性が出てきて、私の子育ての方針も「それぞれの子どもに向いているもの」にフォーカスされるようになっていったのです。

そう思うキッカケとなったのは、私がドイツで暮らしていた頃、現地の子が10歳で進路を決めていた事からです。ドイツの小学校は4年制で、6歳で入学したら4年間で卒業をむかえます。そのため、日本の小学5年生にあたる年度からは、当時の制度では、3つの選択肢の中から自分で進路を決めなくてはなりませんでした。

1つ目は、教育レベルはあまり高くはありませんが、現地の学校に進学すること。2つ目は、職人などを目指して専門学校に進むこと。3つ目は、大学進学予定の子などが選ぶ進学校です。ちなみに私が暮らしていたラインランド・プファルツ州では、現在は「現地の学校への進学」という選択肢は廃止され、2択になっているそうです。

ドイツ在住当時の私は、まだ小学4年生。日本にいれば、義務教育の中学3年までは進路なんて考えなかったかもしれません。そんな私とは違い、周りの友達が10歳で自分の人生について考えていることや、家族と話し合って決めている事に非常に驚いたことを覚えています。

ただ、決めるといってもほとんどの場合は成績や授業態度、一番は「その子に向いているのか?」という学校と家庭の判断で決まります。将来は帰国し、大学進学を希望している事を学校に伝えていたため、私は進学校へ行かせてもらえることになりました。

「これはとても酷だな」と思う一方で、本来、その子にとって無理のない範囲で教育を進めていく、ストレスの少ない進路決定方法なのかもしれません。専門学校へ進む友達は家業を継ぐという目的がありましたし、仮に進学校へ進んだとしても、授業についていけず、途中で専門学校へ編入する子もいます。

ドイツの先生はかなり厳しいので、授業中の発言や宿題、テストで努力する姿を見せなければ容赦なく成績に反映させますし、それも含めてすべて大学進学を選んだ生徒の自己責任の世界なのです。

この教育方針は、私の子育ての指針にもなりました。ただ、まだ幼いうちは息子たちの向き不向きを見極める事は難しいので、とにかく何でも興味がありそうな事を体験させて、息子たちの"好き"を見守ってきました。

2人の個性を伸ばしてあげたいと、体を動かすことが好きな長男には水泳を、洋楽を真似して歌うことが好きな次男には英会話を習わせました。そして、その英会話教室でふと私の目に留まったのが「留学」の二文字だったのです。

しかし当時、中学生と小学生の我が子が参加できるのは、夏休みを利用した2か月程度の短期留学。でも私は、息子たちにはもっと海外での生活感を肌で味わってもらいたく、長期の親子留学を検討するようになったのです。

また、母子で留学をしようと思った理由がもう1つ。日本にいる時からよく耳にしていた「子どものホームステイ先でのごはんが合わない」という日々の食事の問題です。私自身がドイツに住んでいた頃、母の作る日本食にどれだけ安心したことか......。海外でホームステイの経験を通じて自立する事も素晴らしいことですが、しなくていい我慢はさせたくないなと思ったのです。

「一緒に行けば、息子たちにいつでも"おふくろの味"を提供できるのでは?」との思いもあって、私は母子留学を決断したのです。

〈高田さおりさん連載〉
カナダに「教育移住」した私の「母子留学つれづれ日記」

       
  • 休日にバンクーバー水族館へ

  • マーケットが大助かり

  • カナダといえばサーモン! 

          
  • 息子の水泳大会

  • Happyな時間

  • 虹色の空

  • 息子たちとスタンレーパーク内にある水族館へ行ってきました。日本にいる時は毎日時間に追われ忙しく過ごしていましたが、カナダではゆったりした子育てが叶っています。また海外に来て家族の絆が深まったのか、以前より兄弟喧嘩も少なくなったような気がします。

  • バンクーバーの観光名所でもあるグランビルアイランド。カナダは日本よりも物価が高いのですが、こういったマーケットでは新鮮な野菜やフルーツが手頃な価格で手に入るので、車での市場周りが日課。育ち盛りの息子たちに食べさせる食材探しも私の重要任務です(笑)

  • BC州の港町、スティーブストンで船に乗ったまま魚やエビを販売するお店のサーモンは、鮮度が高く臭みがないため、息子たちの大好物。近所のスーパーでも、骨まで取り除かれ調理しやすい状態にされた天然のものが売っているので、我が家はよくソテーにして食べています。

  • 所属する水泳クラブは練習が週6日、水泳大会も毎月1回あります。会場はその月々で異なるため、少ない情報を元に周りを見ながら動かないとたどり着けません。息子は英語が分からない中でも身振り手振りでコミュニケーションを取りながら「生きていく力」を身に付けているようです。

  • 息子のお気に入りのお店で週末ブランチ。平日は英語のシャワーを浴びて気が張っているせいか、リラックスした表情を見せてくれます。こういった時間の中で、学校やお友達の話、異国の地で感じる些細な事をキャッチアップできるのも、親である私にとっては貴重なひと時です。

  • この日は珍しく色鮮やかな空でした。晴れた日の夕焼け空は本当に美しく、見ていて飽きません。晴れている日が少ない冬のカナダだからこそ、太陽の光を貴重に思えます。空を見ているだけで幸せになれるなんて、日本にいる時にはあまり感じられなかったかもしれません。