心と体が成長していく過程を「発達心理学」を活用して学ぼう

子育てリカレントシリーズ~発達心理学で学ぶ心身の成長~
- 年齢
- 9歳、10歳、小学校中学年、親子
- URL1
- 子どもの「10歳の壁」とは何か?乗り越えるための発達心理学
- URL2
- 手にとるように発達心理学がわかる本
- URL3
- 史上最強図解よくわかる発達心理学
- URL4
- おとなが育つ条件ー発達心理学から考える
- URL5
- 問いからはじめる発達心理学
- URL6
- まんがでわかる発達心理学
【子育てリカレントシリーズ】
「発達心理学」を知っていますか?
人がその生涯を通じて心と体を発達させ、変化していく過程を研究する学問が「発達心理学」です。1950年代以降世界的に広まり、出生から成人までの上昇的進化だけではなく、成人期以降の下降的変化も含まれているので、ライフステージや対人関係に合わせて人生を生き抜く指針となると注目を浴びています。
子どもが心と体の変化にアンバランスさを感じているとき、子どもの様子や言動から今どんな成長過程にあり、大人がどう対応すべきかを段階的に知ることができます。
子どもへの対応だけでなく、ライフハックとしての「発達心理学」。今回はその入門書として最適な6冊をチョイスしました。
〈掲載情報〉
1.子どもの「10歳の壁」とは何か?乗り越えるための発達心理学
2.手にとるように発達心理学がわかる本
3.史上最強図解よくわかる発達心理学
4.おとなが育つ条件ー発達心理学から考える
5.問いからはじめる発達心理学
6.まんがでわかる発達心理学
〈子育てリカレント関連記事〉
絵本で学ぶジェンダーの捉え方 子どもに伝わるおすすめの6冊
子どもの読解力をアップさせたい!小学生ママ・パパ向け書籍6選
子どものネットリテラシー教育に!親子で著作権について学べる本
子どもと一緒に始めるNFT。初心者向けおすすめの書籍6冊
個性を伸ばし社会性を育む イエナプラン教育を学ぶ本や講座
学校では教えてくれないお金の勉強!子どもと学べるおすすめの書籍
プログラミングって何するの?親が今さら聞けない基本が分かる本6選
新しい時代の子育てのヒントに。北欧流サスティナブル教育おすすめ本6選
子どもの自己肯定感を育みたい親にお勧めの子育てコーチング講座